クロースマウス@40代

・人生を振り返りつつ、今を生きる。 ・モヤモヤしたものを書き出すことで次ぎへ進む 人生…

クロースマウス@40代

・人生を振り返りつつ、今を生きる。 ・モヤモヤしたものを書き出すことで次ぎへ進む 人生に疑問を感じ始めたら読んでみて。 趣味:テニス・ランニング 2児の父

最近の記事

断筆(日記)

8年続いた日記。 もう断筆して3ヶ月。 再開の目処はたっていない。 なにを書きたいのか分からなくなったのと 思考の整理にならないのと 単なる日々の出来事となってしまったのと 他、色々と思うところはあるが、 要は 「つまらなくなってしまった」 こと。 でも再開したいとも思う。 考えたことはnoteへ投稿 日々の出来事は日記へ 棲み分けが出来た感じ。 今まで日々の出来事と考えたことを日記に書いていたからごちゃごちゃしたんだ。 スッキリした。 日々の記録

    • 敏感力の先の鈍感力

      相手が何を考えているのか 相手がどういう意図をもっていっているのか 相手の気分は? 気になったらどこまでも気になる。 敏感でした。(過去) 4人兄弟の3番目に生まれ 上2人の兄弟を見ながら育つ。 敏感力はどんどん鍛えられ そのまま大きくなる。 「空気を読み」 「相手の気分をそことなくうかがい」 「相手の言葉の端々に、機嫌をうかがう」 こんなことが自然と身についた。 こんなことをしている日々が続き。 ついに「疲弊のギブアップ」 そしてあえて「鈍感」になる選択をする。 敏

      • 銭なしなゼニアル世代の私。

        1977年生まれ 1977年 昭和52年生まれ 2022年 45歳 団塊ジュニア世代の少しあと、ミレニアム世代の少し前 ゼニアル世代だそうだ。 「ゼニアル=銭ある」ではない。銭なしの私である。 そんな銭なしなゼニアル世代の私。 印象的な出来事を3つ ①  小学校は週休1.5日 高校から隔週週休2日 大学から週休2日 ②  21歳で2001年(21世紀)を迎える ③  就職難 こんな感じ。 ①  小学校から中学校までは、世の中の好景

        • 必死にやった勉強だけど

          22歳から25歳までは勉強していました。 資格を取るために勉強の日々。 勉強嫌いではなかったけど、勉強が難しく断念。 25歳。 これから進む道に迷う。 勉強ばかりじゃ生活も乱れ 尿路結石とかやっちゃう メンタルも良くなく、うつ気味 半年は続いた。 今思えば人生のどん底でもあった。 そのうち「何かやっていこう」と思い直し(なにがきっかけかは忘れたが) もう一度違う資格へ挑戦。 2年生の専門学校へ 国家資格へ向けて大きな不安と、ここにきて2年間、学生生活を送るという ふりだ

          副業新時代

          信じられない世の中になっている。 副業 私は、万年平社員。 副業でネット物販をやってる。 会社員 兼 個人事業主 雇われ 兼 ミニ経営者 商売の基本 「安く買って高く売る」 スマホ1台でできる。(すごい怪しい文句が出てきた) ① 仕入れ=ネットでサーチ  ② 販売=ネット上 ③ 口座=売り上げ ④ 税金=税理士へ(月1万円) はい、ミニ経営者の出来上がり。 本業収入 副業収入 2個の財布を持つって感覚 もしあなたの家の家計が1本ではなく2本あったら・・

          物価上昇!苦しいっ、苦しいっ。

          「ぜんぜん余裕じゃん」 これは我が家の家計の話ではない。 日本全体の話。 もちろん苦しい方々もいる。 だけど飢え死にしそうな方は増えていない。 みんな物価上昇でお金が減るのは嫌だけど 飢え死にするまでには至っていない。 物価上昇したから家計が苦しい もちろんそうだ。 だけど 着るものだってあるし 食べ物も安い 寝るとこもある なんなら仕事だってある(ぜいたく言わなければ) 目の前の何十円に大騒ぎ ま、マスコミが大騒ぎしているだけなんだけど 踊らされてはだめ

          物価上昇!苦しいっ、苦しいっ。

          言わない方が良い

          お題:主張しなくなる  人生45年生きてきた。 社会に出てから18年。 いろいろ経験する中で 「言わない方が良い」 ことに気づく。 最低限の主張しかしない。 それですべては丸く収まっていく。 「言ってみた」こともあるが 「言った方が良い」こともあるが あえて言わない。 そんなこんなで45年。 なんとかやってきた。 幸せですか? 「はい、なんとかやっとります」 お金持ちではないけれど、 たまーの贅沢しかしないけど、 世の中に言われている必要な物はすべて持っている。 「

          言わない方が良い

          そして口は閉ざされた。

          このNOTEの目的 ① 人生の振り返り ② 日々のモヤモヤを徒然と ③ これから進む道 注:愚痴は極力無し。読みやすさ優先。20分で書く。

          そして口は閉ざされた。