見出し画像

パラダイムの力

一般社団法人JCCF認定コーチカウンセラー 草野 嘉徳です。

今日は「パラダイム」について考えてみたいと思います😄


———————————

ビジネス書や哲学書にもちらほら出てくる用語「パラダイム」

簡単に説明するなら「モノの見方」だと思います。

🟡認識:認め知ること物事をはっきり知る➡︎その意義を正しく理解すること
🟡理解:内容、意味などを知ること➡︎他人の気持ちや物事の意味を受け取る🟡解釈:物事の内容を噛み砕いて自分なりに理解する➡︎自分の言葉に置き換える

これはアドラー心理学にも通じる事ですが、人は「自分の価値観や経験というフィルター」を通して物事を判断します。


例えば

「コーヒー☕️が嫌い、苦手、美味しくない」と感じている人に、

コーヒー☕️大好きな人が「それならカフェラテとか、ソイラテとか、オーツミルクラテとか、カフェインが苦手ならカフェインレスもあるよ。だから一緒にコーヒーを飲もう!」と


コーヒーを理解すればコーヒーが好きになるはずだ。
というパラダイムがあったとします。


少し極端なパラダイムかもしれませんが


🟡認識:コーヒーが苦手な事はわかった

🟡理解:それはコーヒーの世界を知らないからだ!

🟡解釈:コーヒーの世界をちゃんと教えればきっと好きになるはず!


これでは次回から「コーヒーを押し付けてくる人」になりかねません・・・


大切な事は相手の視点で物事を考える事です。


🟡認識:コーヒーが苦手な事はわかった

🟡理解:普段はどんな飲み物が好みなのかな?なんて質問すればいいだろう

🟡解釈:お互いが気持ちよくお茶を飲める空間を作ろう!


自分のパラダイムを見つめて、お互いが居心地が良くなる為にはどうしたらいいか?

自分の常識が人を幸せにする為の常識とは限らない。
相手の視点に立って物事を考えよう

———————————
どんな世界でも人格を学ぶ事は人生を豊かにしますね👍

いかがでしたでしょうか?この投稿があなたの考える一助になれば幸いです❣️

自分の場合はどうしたらいいのか?

対面でもzoomを使ってのご相談も承ってます。

是非お問い合わせください😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?