見出し画像

詢川華子さん主催のオンラインサロン「embrace」の魅力。

こんにちは。

今回は詢川華子さん主催のオンラインサロン「embrace」について語りたいと思います。このサロンは、女性が安心して性について話せる場所を提供しています。

運営メンバーとして参加して約3ヶ月になりますが、色々感じたことをここで語りたいと思います。

オンラインサロンembraceの概要

主催 : 詢川華子さん
性を通して自分を知る、世界を知ろう!をモットーに活動されている方です。

運営メンバー は華子さんを含めて7人。
主な活動内容は、月一回のオンラインお話会。そして、月2回開催しているグループジャーナリングです。アプリを使ってメンバー内で色々お話しもしています。イベントも企画中。

ウェブサイト↓

Instagram↓

TikTok ↓


性は生。性だけにとらわれないコミュニティ。

「性について語る」と聞くとハードルがちょっと上がるかもしれません。
自分の誰にも言えないことを曝け出さないといけないの?!と思う方もいるかもしれませんが、実際そんなことはありません。

もちろん性についてのお話しも出ますが、聞かれたことに対して、答えたい人は答えれば良いし、答えたくない人は言わなくて良い。そんなゆったりした雰囲気です。

このコミュニティでは、性=下ネタでもなく、下品な物でもなく、恥ずかしいものでもなく、単に「普通のもの」として扱っている印象です。
例えば、「おすすめの旅行先、ありますか〜?」なんて話をしていた次の日に、「こんな興味深い動画に出会ったんでシェアします〜」とクリトリスの歴史の動画がシェアされる。

VIOの脱毛の話になり、各国の違いや自分はどうしてるかなどの話で盛り上がる。次の日は自分のオススメのスキンケアの話になる。

性って自分の身体のことなんだし、話して当たり前じゃない?という雰囲気が流れています。


書く瞑想。ジャーナリング。

embraceでは定期的にグループで「書く瞑想、ジャーナリング」を行っています。

ジャーナリングは日記や、日誌という意味を表す英語の「journal」に由来する言葉で、頭に思い浮かんだことをありのままに書き出すことで、ストレスを軽減し、メンタルヘルスを高めるマインドフルネスの手法の一つです。

一日の隙間時間やふとした時に、紙に書き出すことで、「自分は本当はこう感じていたんだ」「自分のやることはこれなんだ!」とさまざまな気づきを得ることができます。

自分を深く知りたい方や自分の気持ちが迷想しているなと感じた方はぴったりです。

embrace 公式ホームページより

もちろん一人でもできるジャーナリングですが、embraceではグループジャーナリングをオンラインで定期的に開催しています。

私も1人で紙のノートに向き合うことはあっても、グループでやろう!というのは初めてでしたが、体験してみて沢山の気付きがありました。

  • グループですることで、「書く時間」を確保することができる。(1人でする場合は、邪魔が入ったり気が散ったりすることがある。)

  • 進行役の人がいるので、何をどこから書こう?と悩む必要がない。

  • 書いたことを必ずシェアするという訳ではないので、自由に自分の感情を書き出せる。

  • オンラインで、実際には部屋に1人という環境なので、人から何を書いているか見られる心配もない。

  • 進行役の人がいるので、自分なりのジャーナリングとは、また違ったテイストのジャーナリングができる。

1人でジャーナリングをするときは、ストレスが溜まった時やモヤモヤした時、プラスやマイナスの感情が溢れかえった時などに、紙のノートにブワァーと気持ちを書くことが多い私なのですが、、、

それに対して、グループジャーナリングは、日時がスケジュールされているので「気持ちがたかぶった時」ではなくむしろ「冷静な時」で、進行役の人が上手に私たちの想像力をかき立ててくれました。

私が体験した時のお題は「5年後の自分」でした。冷静な時だからこそできるジャーナリングで、漠然と抱いていたモヤが晴れた気分になり、ゴールが明確になりました。


ゆったり話そう!お話会。

embraceでは定期的にお話会も開催しています。性について、自分自身についてお話しすることで、自分への理解が深まったり、共感を得て「こう感じていたのは1人じゃなかったんだなぁ」と思うことができたりします。

私が参加したお話会では、「性と社会に対するモヤモヤ」の話で盛り上がりました。

例えば、高校生まで「メイク禁止!そんなのはしたない!」と教え込まれてきたのに、就職活動が始まると急に「メイクしないとダメ!」な雰囲気になり、ついていけない。

就職活動で「女の子がパンツスーツを履いてると、生意気に見られるよ」と言われたことがあり、モヤっと。

結婚前までは「セックスなんて、はしたない!」という雰囲気だったのに、結婚すると急に「子どもは?!いつ作るの?!」といつの間にか「はしたない」ことが「おめでたい」ことになり、ついていけない。

そもそもセックスについてちゃんと誰かから教えてもらった記憶がない。

(この後は「どうやってセックスを知ったか」というお話で大盛り上がりでした!)

こんなモヤモヤした経験を吐き出しては、「大変だったよね〜!よく生きたよね、私たち!笑」と共感しました。

こうやってお話しすると、あの時の違和感が自分だけのものじゃなかったんだなぁと感じることができました。また、だからこそ社会のあり方を変えていきたいと思いました。

例えばメイク。興味がある人はすれば良いし、ない人はしなくても良い。容姿の重要性を理解しつつも、見かけで判断されない社会のあり方を求めても良いのかなぁ、などと考えました。

こんなお話会を通して、少しずつ自分の気持ちや違和感を言語化することによって、自分への理解が深まり、考えも深めることができます。

そして、共感したり励まし合うことで、少しずつ傷ついた自分を癒していくことができるコミュニティです。


企画中のお話会イベント「妊娠、お産、子育てのホンネ。」

現在、embraceで何かイベントを企画しようという話になり、運営者の1人、Azusaさんが「してみたい!」と声を上げてくださったことをきっかけに、イベントの企画が進んでおります。

↑こちら、Azusaさんのnoteです。

イベントはオンラインでのお話会。テーマは「妊娠、お産、子育てのホンネ」です。

定期開催しているお話会の中で、たまたま私の出産経験談や子育て事情をAzusaさんにお話ししていたところ、イベントでやりませんか?!という話になりました。

このイベントへのAzusaさんの熱い想いを、一部ご紹介します。

【このお話会では、産むこと・産まないこと、どちらもおすすめしません】

人生の選択肢。どの道を選んだって、ハッピーなこともあれば、そうでないことも、きっとあるはず。

人それぞれに体験することも違えば、感じることも違うため、私たちは、正解をお伝えすることはできません。

幸せなことも、大変なことも、さまざまな経験を聞いていただいて、あなたの理想の未来を描くヒントを手にしてもらうためのお話会です。

どちらを選択するのか。
どちらの方向に向かって、歩みを進めるのか。

その決断ができるのは、あなただけ。

でも、体験したことのない未知の世界は、何もかもがわからないことばかりで、そんな世界に飛び込むなんて、怖くてなかなか勇気がでない。

飛び込んだ先には、どんな未来が待っているんだろう?そもそも、飛び込むか、飛び込まないかを決める判断材料すらない。

子どもを産む、親になるってどんな感じ?
リアルに想像するのって難しいですよね。

そんな中でも、身近な家族や友人からは、なかなか本音の部分が聞けなかったり、これって聞いたら失礼かなとか、恥ずかしいな、どう思われるだろう…と、聞くのをためらってしまったり。

そして、インターネットを彷徨い、一方通行の情報を眺めて、さらにモヤモヤ。

「リラックスして、安心して、なんでも聞けて、なんでも話せる」そんな暖かくて優しい場所があったらいいのにっ!

そんな想いから、このお話会は生まれました。

Azusaさん

このイベントの日時や詳細は、出来上がり次第お伝えします!ぜひもしご興味があれば、お気軽に遊びに来てください〜!

※こちらのイベントは終了いたしました。

noteに、皆様に感謝!

「embrace」の運営メンバーとして華子さんからお声がけを頂いた時は、本当に嬉しくてワクワクが1週間ほど止まりませんでした。。。(˶> <˶)♡

『私事なのですが、この度オンラインサロン「embrace」の運営メンバーになりました〜!』と叫びたい程でした。笑

そして、ミーティングやお話会、グループジャーナリングを運営者の方々とするたびに、自分のしたいことなどが見えてきて、私の人生史の中で今が一番毎日ワクワクしているかもしれません!

イベント企画でも、タイトル案を考えてみたり、イベント用のプロフィールを考えたりと、色々トライさせていただきました。

embraceにいると、小さなトライでもフィードバックが頂けるので、本当に貴重な経験をさせて頂いているなぁと感じます。

noteを始めた頃は、こんな素敵な繋がりが待っているとは思いもしませんでした。他のembrace運営メンバーも素敵な方ばかりで、本当にこの繋がりに、noteというSNSに、そして華子さんに感謝です。

これからもっともっと魅力的なオンラインサロンにしていくために、微力ながら頑張りたいと思います。
もしこのnoteを読んで、少しでもご興味が出てきた方がいらっしゃれば、ぜひ無料から参加して頂ければ嬉しいです!

皆さまとどこかでお会いできることを、楽しみにしています😊最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました😊 よろしければ、サポートをお願いします🙇‍♀️ 頂いたサポートは、様々な方と色々話す際のコーヒー代、もしくは映画代や本代に使わせていただきます。バックグラウンドが違う人のお話を沢山聞いて、感じて、考えて、noteに還元します✨