見出し画像

スタバめぐり 2024 はる

全都道府県のスタバのスタンプラリーをやってます。
前回記事から3ヶ月程度が経った2024/4月に巡った内容になります。
4県ほど新たなスタバに立ち寄り、ついに全国の半分を制覇しました💪
※東京在住 29歳男性 データ系のエンジニアをしています。

※注意:スタンプのネタバレあります注意してください。
※注意:この期間はニートなので贅沢に平日に旅行を満喫しています。

スタンプラリーについて

スタバのwebアプリに、マイストアパスポートというサービスがあり、各都道府県の店舗でアプリに紐づくクレカなどで決済をすると、オリジナルスタンプがもらえます。

スタンプ例

新規開拓!

<近畿・北陸旅行> 結婚した友人に会いに京都へ。その後列車で北上して巡る形になりました。
1. 滋賀県:4.15 京都から 南彦根駅へ 徒歩10分「ビバシティ彦根店」
2. 福井県:4.15 米原〜敦賀と乗り換えつつ福井駅へ 「くるふ福井駅店」
3. 石川県:4.15 開業した北陸新幹線で金沢へ 「金沢百番街Rinto店」
4. 富山県:4.16 金沢からローカル線で富山へ 「マリエとやま店」

滋賀県

京都から南彦根までJR東海道線向かいました。平日の朝ということもあり、中高生が非常に多かったです。駅から10分くらい商業施設の駐車場を歩くと目的地です。ビバシティ彦根店は新しい店舗のようでとても綺麗でした。ドライブスルーもあり、滞在中何組かドライブスルーで購入していくお客さんも多かったです。
ドライブスルーのお客さんと店員さんが親しげに話していたのが印象的でしたねー。バリバリの関西弁で話していたこともあり、ローカライズされた店舗というか土着感を強く感じました。

ビバシティ彦根店 外観
甲賀忍者ですね

福井県

くるふ福井駅店は北陸新幹線の延伸に伴い開業された福井駅舎内にある店舗でした。駅なかで平日の昼ということもあり、ビジネスマンやおしゃべりに来たマダムたちを中心にほぼ席がない状態でした。スタバでMac開く人はいませんでしたが、モバイルディスプレイをカウンターで展開し、2画面で作業している強者が印象的でした。2人組でエンジニア的な風貌もあり近寄りがたい雰囲気をPCを含め出していたので自分も気をつけようと思いました。
私はいつもドリップコーヒーSを頼むのですが、直前で切れてしまったようで抽出の間に試飲のコーヒーをいただけたのが嬉しかったです。

越前蟹・・?

石川県

金沢百番街Rinto店はこちらも福井同様、金沢駅ビル内の店舗になります。ちょうど帰宅時間帯に訪れたのですが、学校終わりの中高生がかなり目立っていました。中高生からスタバとか大人やな、、と。
また外国人観光客も多く、主に欧米系の方が多い印象でした。やはりグローバル展開しているブランドはどこにいっても安心できるのでしょう。混んでいたこともあり、1時間ほど作業して退店しました。

兼六園ですね!

富山県

実は大学時代は富山で過ごしていたので、富山駅前に位置するマリエとやま店はたまに行ったりしていました。クレカで購入していなかったのでスタンプはありませんでしたが。。富山駅の隣の商業ビル内にある店舗で、広さはそれほどないのですが、やや暗くいい雰囲気をしているお店です。比較的ビジネスマンが多かったです。駅前に最近できたMAROOT内にもスタバが入っており、駅前に2店舗スタバがあるということで、人気が伺えました。ついでに大学時代にお世話になった先生に挨拶しに行けたのもよかったです。

・・・

こちらのデザインは、富山市内の富山環水公園店の外観を模しているみたいですね。「過去に世界一美しいスタバ」と評されたこともあったそうです。

富山環水公園店のように、日本の各地域の象徴となる場所に建築デザインされ、地域の文化を世界に発信する店舗をスタバではリージョナルランドマークストアとして指定しているようです。初めて知りました。。日本全国、いろいろあるようなので訪れる際に豆知識を披露してみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回の旅行で、新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知 各県を訪れたことで、中部地方制覇できました😃


やった!

-- 過去の記事 --


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?