見出し画像

自己受容できる子になる子育て

子供が自己受容できるように育つためには
どうしたら良いのでしょうか。

自分が自己否定がちであったり、
自己肯定感が低いと悩む方であれば
せめて子供にはこんな苦しみを抱えずに人生を楽しんでほしいと思いますよね😊

以下は大人ができるアプローチ例です。

1. ポジティブなフィードバック
成功や努力を褒め、ポジティブなフィードバックを提供することで、子供の自信が育まれます。
結果ではなく、頑張った過程にフォーカスを当てて話すことで子供は「もっと頑張ろう」と努力できる子供に育ちやすくなるでしょう。

2. 失敗をチャンスと捉える
失敗をネガティブなものと捉えるのではなく、成長の機会として捉えるように励ましましょう。
失敗しても大人がポジティブに受け入れることで
失敗を怖がらなくなります。

3. 子供の興味を尊重する
子供の興味や関心を尊重し、それに対して肯定的なサポートを提供することで、自分自身を大切にする態度を育みます。大人が子供にやらせたいことをやらせるのではなく、子供がやりたいことをやらせてあげましょう。

4. 他者と比較をしない
他の子供との比較を避け、それぞれの強みや特長を尊重することで、自分を受け入れやすくなります。
もちろん、兄弟間の比較も避けた方が良いでしょう。

5. 感情の表現を許す
泣いたり怒ったり甘えたりするといった
子供が感情表現することをまずは大人が受容しましょう。感情を理解し受け入れられることで、子供は
心理的安全性を得ることができ、前向きで自分自身に正直でいられる子供に育っていきます。


これらのアプローチを通じて、
子供は自分自身を尊重し、
自己受容力を育むことができますが、
大前提として、子供は大人の背中を見て育ちます。

まずは大人である私たちが自己受容できるようになることが最も大切です。
以外インスタでは自己受容をベースに情報発信をしています^_^
良かったらフォローしてくださいね😍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?