見出し画像

探究を考えるときにオススメの一冊

『「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考』(末永幸歩/ダイヤモンド社)という本をご存じでしょうか?
この本は、探究を考える際にうってつけの一冊です。

歴史におけるアートの移り変わりを学び、その時代に固有のアートを見ていくことを通して、探究について学んでいける本です。

探究とはなにか?
探究とはどうすることか?

こういうことを知りたい方は、そのヒントをこの本からもらえると思います。

特に、あるもの・・・・の出現で、絵画の趣向は一変してしまう、その歴史的ターニングポイントを知ると知らないとでは、絵画の捉え方も変わってくると思います(あるもの・・・・は、ぜひ本書でご確認ください)。

ちなみに、私がこの本から読み取った探究についての所感は、
探究とは、物事について深く考え、批判的思考を持ち、見えない事柄にも目を向け、想像し、新たな思考を創造していくこと
ということです。

特に、絵画や彫刻などのアートは、ビジュアルから入れる分、探究にはとても向いていると思います。

探究学習についてイメージが浮かびづらいという方は、ぜひこの本を手に取ってみて下さい。

この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,483件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?