見出し画像

「私はできない」がデフォルトになっていて思ったこと

最近、発信が途絶えていましたが、何を発信していこうか、考え続けていました。
そんな中、あることに気づきました。

それは、「私はできない」がデフォルトになっていたということです。

気づいたきっかけは、発信内容に悩んでいる最中、仲間に言われたある一言

自分でできないと思うことはできないよ

改めて聞くと当たり前のことですが、そっか、とすごく刺さりました。
なぜ、できない、と思っているのか?

それは幼少期に「私はできない」と思い込んで、それが普通だと思ってしまったからです。

これが例えば、両親が毒親なんてわかってもらえない、と考えて
1人で物事を完結させて、それが当たり前になって、
思考・行動に表れていたと思いました。

では、これからどうしていくか?

今、自分にはできない、と思っていることを書き出して、
(一旦)できると思う ⇒ じゃあどうしていくか、と逆算しています。

書き出した内容は、コンプレックスに思っていることばかりです。
ずっと放置してきたものだらけです。

でも、情報発信のビジョンである「自分らしさ」を見つけるために
少し前進できたような気がして、なんだかワクワクしています。

チャレンジして、恥ずかしことも、やらなきゃよかった、と
思うこともあると思いますが、頑張ってみたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?