見出し画像

追い込まれること_240521_#318

▼今日は久々に余裕なく、ひたすら業務に取り組んでいました。

連休で休んだ分、今月は出勤日が少ない。

しかしエンドは決まっているんで、いつもの提出物は、短時間で仕上げないといけない。

しかも休みやら突発やらと重なると、休憩する時間はない。

そんな環境でやるので、いつものやり方やスピードでは間に合わない。

となると、必然的にどうすれば納期に間に合うのかを考えるようになる。

この追い込みみたいなものが、最近の自分には欠けているように思えました。


▼いつもは忙しくない状況が多いので、

どうしてもゆるい時間の使い方をしてしまうのですが、

頭を使わないと間に合わない状況に追い込まれると、ダラダラやっていた時

の半分の時間で完了しました。


▼となると、今までのやってきた要領というのは、陳腐に思えてきます。

こんなやり方で片付けれるんだと認識されると、次回もそれでやっつけたくなります。

今までにないやり方を試すのも大事で、やっぱりこのようなしんどい状況でないと脳は、『いつものやり方でええやん、何も考えずに済むし。。。』
と楽な方へ流れていきます。

頭を使わない流している状態で1日を終えてしまうと、本当に新しいことに目が向きにくくなります。

『現状維持は衰退』

こんな言葉を意識しながら、新しいことを取り入れていけたら良いなと思います。


〈今日の気づき〉
・追い込まれることにより、
 どうすれば期日を守れるのか
 考えるようになる。

 必然的に新しいやり方に取り組むことにより、
 以前のやり方は陳腐化し、認識は変わる。
 
 時々、追い込む事は必要ではないか。
 

 最後までお読みいただき、
 ありがとうございます。

 明日もみなさんにとって
 大切な1日となりますように!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?