見出し画像

ワンランク上のお店_230731_#26

今日は、家族で外食に行った。

□いつも行っていた回転寿司ではなく、

ワンランク上のお店へ。

ワンランクといっても、100円が200〜400円ぐらいの、設定。

それでも、いつものように注文はいかず、「こんな値段やで、注文できへん。」と子供は戸惑う。

そして、「椅子がきたなくないよねー」と、平気で思った事を口にする。(すいません)

きたないとは失礼だが、どうも汚れではなく使い古しで見た目がボロくなってない事を指している様子。

私も気づいていたが、確かに椅子の外観は比べると綺麗。
(気にはしてなかった。)

また、以前行っていた店の背中合わせの4人席では体の大きな人が背中側で座ると、モロに背中を押され気持ち悪かったのだが、ココは椅子自体に剛性があり、しっかりしている。
後ろで人が座っても、気づかないぐらい。

お茶も1種ではなく、3つの中から選択できる。
(Tパックだけど)

もちろん商品も異なり、大きさや味がことなる。


□やはり、見て経験してみないと、

わからない事はたくさんある。

自分の知らない世界だからと、いつまでも同じ店に通っていると、何も考えなくなる。(楽だから、、、)

もちろん上天井に幾らでも高いお店に行けるものでは無いが、同じ店に行っていると楽なので、何も出てこなくなる。

意識的に、別の世界を見る様にしないと、さらなる成長が出来ない と思うのだ。

守りと攻めで云うなら、攻めの姿勢だと思う。


〈今回の気づき〉
・意識を常に外側の世界へ向けておかないと、いつものお店を選んでしまう。
成長するには、楽な方を選ばないようにしてみてはどうだろう?



最後まで、お読みいただきありがとうございます。
明日もみなさんとって大切な1日となりますように!!















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?