最近の記事

人生改善!全てのオススメ機能をオフにせよ!

毎日、毎時間、あなたはスマホを開きますね。 その都度、おすすめされた動画、ニュース、ポストにつかまりますね。 自分が何をやりたいかを考える前に捕まりますね。そして、捕まった事の正当化として、そこにはなにか有益な情報があるはず、としてそのまま捕まり続けますね。 でも、そんなのなかったですよね。 とりあえず一週間、あらゆるオススメ、再生履歴の記録の機能をオフにしてみて下さい。 自分の心が本当はなにをしたがっているのかに気づき始めます。

    • 自分が発表するとなぜか非難と質問が殺到

      多分、自分が描こうとしている絵の全体像を理解してもらえてない。だからそのドットがどう繋がってどんな絵になるか周りにはわからない。 で、なぜこうなったかというと、これまでの経験でデカすぎる全体像を人に伝えても特に良いフィードバックもなかったので、言わないくせがついてきて、絵を局所的に伝えて、それで周りの人からみるとそのドットが絵のどこにあるか、わからないのだと思う。

      • 子育てよりも楽しいと思える事

        子供が減るのは子育てよりも楽しい事が増えすぎたから。つまり人間は人間を楽しませすぎて絶滅するんだな。。。

        • 人生の生産性を10秒で上げる方法

          youtubeのアカウントの履歴管理を全削除し、あらゆるおすすめを表示させない事。 すると自分が本当に見たいものを考えます。

        人生改善!全てのオススメ機能をオフにせよ!

          そもそもの社会の大前提を思い出して!

          外資系とは単に海外の会社の日本法人。そこで働いてるから優秀とか別に関係ない。 キャリア、昇進とかいうけれど、資本主義社会では、資本家と労働者しかいない。労働者の間で、自慢し合ったり、教え合ったりしてるだけ。

          そもそもの社会の大前提を思い出して!

          この連休、今の仕事の事ばかり考えてる人はマズイ。

          なぜか。 連休ですら、次の新しい事への考えを深められない人は次のステージへ進めないから。 パソコンが主力事業だからと言って、パソコンのことばかり考えていたら、iPhoneはうまれないよね。

          この連休、今の仕事の事ばかり考えてる人はマズイ。

          病気で死ねるってありがたいよね

          世の中には、戦争、事故、殺人みたいな、他人のせいで、死ぬ人もいるんだから、逆に病気で死ねるのはありがたいよ

          病気で死ねるってありがたいよね

          家を買うとは35年固定給契約で社員を採用するということ。新築なら新卒。中古なら転職者。

          住宅購入と賃貸を会社の会計に当てはめてみる 住宅の購入と賃貸を、会社の経営と人材管理の観点からの比較を箇条書きで整理します。 住宅購入: 気に入った人材を35年間固定給で長期契約することに相当。 支払いは長期間一定で、これを固定費とみなす。 時代の変化により管理費が上昇する傾向あり。 家は所有者や家族にとって時間と共に価値が変化。 子供が独立後は大きな家が不要になる可能性。 ローン支払いは35年間続く。 家を貸し出すことで固定費を回収する選択肢あるが、借り手

          家を買うとは35年固定給契約で社員を採用するということ。新築なら新卒。中古なら転職者。

          ビジネスで成功したけども

          神は、誰もの心の中に、富みによってもたらされた幻想ではなく、愛を感じさせるための「感覚」というものを与えてくださった。私が勝ち得た富は、私が死ぬ時に一緒に持っていけるものではない。     私があの世に持っていける物は、愛情にあふれた(ポジティブな)思い出だけだ。これこそが本当の豊かさであり、あなたとずっと 一緒にいてくれるもの、あなたに力をあたえてくれるもの、あなたの道を照らしてくれるものだ。 物質的な物はなくなっても、また見つけられる。しかし、一つだけ、なくなってしまっ

          ビジネスで成功したけども

          後ろ向きな理由で起業して成功した人

          「インテルの共同創業者のゴードンムーアはインテル創業時の自らを「目の前の職場から逃げるために起業に加わった"後ろ向きな起業家”と表現している"」 引用 「インテル 世界でもっとも重要な会社の産業史」より ムーアの法則の提唱、インテルの軌跡からその成功は語らずもながなだ。 すんごく平たく言うと、前職の上司が嫌われていて、周りの同僚が起業を企てた。準備するうちにもう後には引けなくなって、巻き込まれて起業した。という流れです。

          後ろ向きな理由で起業して成功した人

          noteって時間の無駄じゃ。。。

          なぜ私たちは時間を費やしてnoteに筆を進めるのでしょうか。この疑問に対し、私たち一人ひとりが持つ答えはさまざまです。 noteを書く行為は、単なるブログ投稿を超え、思考を整理し、何か新たなことを始めたという満足感を与えてくれます。それは承認欲求、知識共有の欲求、暇つぶし、金銭的利益、流行に乗ること、格好よさ、あるいは自分自身の考えを整理するためかもしれません。 スマートフォンをいじること、インターネットを使うことに対する、ただ遊んでいるような無生産感から脱却しようとする

          noteって時間の無駄じゃ。。。

          頑張る=資本主義の奴隷

          資本主義には2種類のタイプが存在します。 「資本家」と「労働者」です。 あなたがいくら優秀で素晴らしいキャリアでイノベーティブでイケてても労働をして賃金をもらっている点で「労働者」です。 一方「資本家」は労働はせずにあなたに賃金を払います。 アルバイト:1日8時間働いて労働力を提供 堅実日系正社員:1日10時間働いて労働力を提供 キラキラ外資系:1日15時間働いて労働力を提供 「奴隷」とは自由(時間)を奪われて雇用主に使われる人のことです。 「インセンティブ」も資本

          頑張る=資本主義の奴隷

          仕事めんどいなら今日は刑務所ということで

          あなたは過去に悪いことをした。 だから地球の日本という場所に閉じ込められて、朝から晩まで仕事をさせられている。 仕事の対価はもらえる。食事の自由もある。やりたいことの自由もある程度ある。でも会社と社会のルールがある。それを守らなければならない。 程度の差はあれ、あなたは今、刑務所にいるのだ。 と、思うと少しましになった。

          仕事めんどいなら今日は刑務所ということで

          noteはclosed loopを回遊させる仕組み

          noteを始めて二週間程度。 他のブログサービス、X、SNSとなにが違うのだろう。と考えている。 お互いスキしあう、承認欲求満たし合い、自己顕示欲満たし合い、伝達欲求満たし合い。 満たし合いは愛に近い。 が、私はスマホの中の世界で何をやっているんだろう、とふと我に帰る。

          noteはclosed loopを回遊させる仕組み

          仕事が死ぬほど大変な時、どうするか?

          まず自分を正気に戻しましょう。 1.あなたが会社をやめても会社は困らない。 2.ただの雇用契約だからやめてもいい、ということになっている。 3.日本は戦争中ではないので、いろんな自由がある。 4.歴史上のひどかった時代と比べるとまだまだまし。 5.歴史上の不遇の人たちと比べてみるとまだまし。 6.猫によると「この世は通過するだけのものだからあまり気張る必要ないよ。」との事 など、空間的にも時間的にも俯瞰して、宇宙的にみると自分に自由があることを再認識してください。 そし

          仕事が死ぬほど大変な時、どうするか?

          海外駐在が終了、どうするか?

          さて前回の記事と関連しますが、今度は海外駐在が終わり日本に帰任した後のことです。 あなたが選ぶシナリオは2つです。 1年以内に今の会社から「去るか、残るか」です。 なぜか? まずは「去る」について。ここでは転職を指します。 ・国にもよるが多くは海外駐在中は年収がアップしている。 ・駐在の肩書も含めてそれがあなたの転職市場での価値になっている ・この効果は帰任後1年程度しか続きません。 ・なぜか?帰任後1年以上たつ日本の年収に上書きされるからです。 ・つまり帰任後1年は転職

          海外駐在が終了、どうするか?