見出し画像

我が家の炊飯事情。

こんにちは。

今週末、とうに夕飯を済ませた時間帯。

スシローの迷惑動画炎上関連のニュースを連日見せられて、寿司欲が臨界点を超えてしまった旦那さんから

『寿司食べたい!マグロ食べたい!今食べたい!』

との、寿司テロを受け。

最寄りのスシローの閉店時間があと30分遅かったら、危うく夜食スシローという禁忌を犯すところだったいつきです。

まぁ、それはそれで幸せだったかもしれない(笑)

まぁ、あの調子だと今週末はスシローに行くでしょう。

応援とか、立派なものではありませんが。
大好きなお店なので、これからも変わらずお世話になろうと思います。

飲食業界さん。

いつもありがとう。

困ったさん達に負けないで!!

さてさて。

今回は我が家の炊飯事情を晒してみようと思います。

とってもどうでもいい内容になること間違いなしです。

前置きとして、いつきはとっても面倒くさがりな人間です。

そして効率厨(笑)

ですので、我が家では
お米を炊く時大量に炊いて冷凍保存しています。

自作サ●ウのごはん状態。

ウチの炊飯器が5.5合炊きなので、続けざまに2回。
合計11合まとめ炊きです。

大体それで20食分。

2人暮しで、昼と夜にご飯を食べるとしたら5日分です。

冷凍庫に余裕さえあれば、本当はもっと沢山ストックしておきたいところです。

ごはん大量生産の図

冷凍しておき、食べたい時にレンジでチン。
大体4分で速攻ご飯が食べられます。

いつき調べでは、ご飯は冷凍しても
そんなに食味は変わりません。

少なくとも、お米マイスターでは無いいつきには普通においしい。

そりゃあ、炊きたてほかほかごはんは超美味しいですが。

炊いて直後に食べられることなんてあまり無いです。

大体、保温を挟んでイマイチになってから食卓に並びます。

それを考えると、いつきは保温して時間のたったご飯より、冷凍ごはんのチンしたてを食べる方が美味しいとさえ思っています。

我が家の激安炊飯器の保温機能が残念説はあるのですが…

そして、冷凍ご飯の最大の魅力は
食べたいと思った時すぐ食べられること。

普通に炊飯したら大体40分は掛かるところを、
4分で食べられます。

腹ペコで夜家に帰って、
おかずは手早く作ったけど、ご飯待ち。
とかいう、切ない時間が無くなります。

他にも、その時の気分で夕食内容を柔軟に変更出来るところも良いですね。

『あ、今日パスタ食べたい気分だけど、ご飯炊飯予約してきたんだよなぁ』

とかいうのが無くなります。

ネットで調べると色々なご飯の冷凍保存法がありますが、

いつき流は、とりあえずこんな感じです⇩⇩⇩

ステップ1 時間のある時にご飯を炊く。

ステップ2 炊き上がりのメロディーがなったら、何をしてても即駆けつける(←多分、ここ大事だと思ってる)

ステップ3 敷いたラップに、ご飯茶碗で一杯分を計りながら置き湯気ごと手早く包む。

(複数回炊く時は、ここで次のご飯を炊く)

ステップ4 放置し粗熱を取ったら冷凍庫in。

すぐ食べきってしまうからしっかり検証したわけではないけど、多分3週間くらいは全然美味しく食べられます。(いつき調べ)

大事なのは炊飯器の蓋をあけたら一気にラップに包んでしまうこと。

炊きたてホカホカを、湯気ごとラップに包むイメージです。

ここさえ気を付ければ、あとは楽ちん。

蒸気が美味しいご飯と一緒に冷凍されて、チンした時にご飯に水分を再供給してくれます。


と、我が家の普段の炊飯事情はこんな感じです。

手を抜くときは抜く。

誰かのおもてなしをする時には炊きたてにしたり、

ご飯を楽しみたい時には、ちょっとこだわって鍋で炊いてみたり。

その時どきで臨機応変に、ごはんを楽しんでいます。


ご飯の炊飯方法に限らず。

いつきは同じような結果が得られるなら、楽な方を選びたいと思っています。

職場など、自由に出来ない場合は別ですが。

自分の好きに出来る範囲のものに対しては、さらに良い方法が無いか常に試行錯誤しています。

手間の量=愛情とは思っていなくて。

ストレスの無い生き方をして。

心に余裕を持って。

自分を大切にしてはじめて、人のに優しく出来るものだと思います。

時短することで生み出した時間で、大切な人たちとよりたくさんの時間を共有できたら儲けものです。

家事でも何でも、

『こうで無くてはいけない』

となってしまうと義務になってしまい、窮屈で楽しくないです。

創意工夫。

仕事でも家庭でも、

自分なりの効率の良い方法を編み出しながら、ゲーム感覚で楽しみながら生活していきたいと思っています。


#私は私のここが好き
#おうち時間を工夫で楽しく
#エッセイ
#いつき

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

もし自分の記事を気に入って下さいましたらサポート頂けたら嬉しいです! 頂いたサポートは趣味の暮しに使わせて頂きますm(_ _)m