見出し画像

ひとり沼津で遊ぶ

大自然曰く沼津は何故か特別らしいので感じに行く事に
新幹線セットプランで宿泊して8000円引きの旅行支援受けると宿泊費が実質タダになりそうだし、終演気にしなくて良いので日本旅行からずらし旅に申し込み~

新大阪発(07:36) - 三島着(09:57)ひかり 640号 

選べる体験っていうのが付いていて一覧見たけど、私が使えそうなのがしずおか満喫パスで決められた駅で事前に引き換えないといけないとの事で三島で一旦下車
観光案内所でQRコード読み取ってスタッフさんに声をかけてやっとクーポン券が貰える…この手間は省けるようになって欲しい

ふじのくに家康公きっぷというのも付いていて三島から沼津、沼津でのバス移動にも使えてこっちは凄く便利だった

でも、こういうチケットってもし運転手さんが把握してなかったらどうしよう…と見せる時にドキドキする

恐る恐る「あの、これで大丈夫ですか~?」って言うとハイハイって言ってくれるけど今度は本当にちゃんと日にちとか見てくれたのかな…と疑ってしまう

そういえば沼津はラブライブなんだな、というのは覚えた!
スタンプが色んなとこに置いてて、楽しそうだったな
私もスタンプラリーしたかった…さすがミーハーな私
次に行く事が有ればノートを持って行こう、そうしよう
駅前のカフェ?のお客さんが写真撮るようなとこにクモの巣かかってたので掃除して欲しい…と関係ないのに思ったけど

沼津駅に着いてから、とりあえずバスで沼津港へ移動🚌

まずは誰かが行ったと話していて行きたかった沼津港深海水族館へ
そんなに広くはないけど深海の世界や冷凍のシーラカンスとか見れて、色々と展示が工夫されていて面白くて見応えが有った

ダイオウグソクムシ

メンダコも人気らしいけど、時期的な事も有るらしくこの日は残念ながら不在
とにかく不思議でカッコいい世界だった

水族館の後、しらすとあと2種類乗った海鮮丼を食べたんだけどお腹がゆるくなって怪しんでいるので写真は割愛
普通に美味しく食べたんですけどね

漁港越しの富士山

ぶらぶらと景色を堪能してから沼津駅に戻ってラクーンよしもと劇場で3公演

①寄席60(14時開演)
60分の60だと思ってたら90分公演だった気がするんだけど60とは何だったんだろう
ちなみに初めて来たし観光する気だったのでクーポン付きを選んでみた

500円プラスで1500円のクーポン付き

初の沼津はなるほどがいっぱいだったな
最初のインポッシブルさんの時点でラジオで言ってた袖から演者が見えちゃうを確認
幕の角度的に仕方ないのかな~
微笑ましくてそれ込みで面白かった、アットホーム感ある

スーツになって初めて見る大自然は雑談っぽく10分使うバージョンだった
スーツだと迫力が増している気がする

楽しくたっぷり笑いましてビルから出る間もなくすぐに次の公演の開場時間

②漫才交流会(16時開演)

③くっちゃべる(18時開演)
交流会に出ていたメンバーが前半後半に分かれてお喋りするライブ
これだけ配信されていたみたい
キメキメスーツから一転私服で

ロジャーさんがお客さんからこういう事言って欲しいと言いたくない言葉のリクエストが来るみたいな事を言ってたので
お姉さんに具体的に教えてよ~という気持ちでしたね

どなたかが綺麗なトイレの部屋に引っ越したのに座ると高さが高くて残念という話していたけど、めちゃくちゃ共感した!!
最近、勤め先のビルが自動洗浄トイレに変わったんだけど高いのよ!!!
あれは何?現代人の足の長さに設定してます?違和感だ~

ネタもたっぷり見て色んな話も聞かせて貰って3公演たっぷり楽しんだ後、駅の反対側へ
ラクーンは南口で改札の外から北口に向かうには遠くて大変らしい
来た時、改札を出る前にそんな注意書を見ていたので心配したけど乗り放題切符が有ったから南口から入って北口へ楽々ワープ♪

お宿は広くてバストイレがセパレートでピカピカ
場所の問題もあるのか支援を受けていつもより上等だ

こちらは高さがちょうど良い便座
家のお風呂の3倍はキレイ

入浴剤も貰えたので、じっくり浸かりまして
まだ、お腹に違和感があったので適当に買ってきた軽食を部屋で食べ広~いベッドでゆっくり就寝

翌日
1周だけバイキング見てからバイキングしたい病なので朝食へ

変な斜め写真朝食

メインを和食で干物か洋食でスクランブルエッグを選んで後はバイキング形式
お土産屋さんで干物を沢山見ていたので、干物を選ぶべきかな~と和食を選択
静岡らしく日本茶飲み比べできるゾーンも有って満腹食べた
そういえば飲み物部屋に持って帰って良いですよのとこなんか好き
部屋に戻って満腹だ~とベッドに横たわりながら、たまに起き上がって紅茶飲んで「贅沢!幸せ~」ってするのよ

チェックアウト後、駅前のお弁当屋さんでホテルで貰った地域クーポンを使う
アプリにチャージすると色々な場所で楽に使えるらしいけど専用アプリをダウンロード出来る容量など私には無いので対応店の一部で紙のまま使用出来るという事でお店を探して行ったんだけど、店員さんは1人だしあまり使う人に当たった事がなかったらしく大苦戦してらして…何か迷惑かけてしまった
何やら偉いさんに電話して聞いてくれたり途中で私以外の来客も対応しなきゃで…すみません他で使ってと言っても良いようなところを頑張ってくれて有り難かった!
自分の親世代の女性だったけど練習しないと~ごめんね、お待たせしちゃって!とか言ってくれて親切な店員さんで良かったし、いつまでも新しい事を習得しようという意欲を見習いたいわ

せっかく1000円分貰ったから使わないと勿体ないと思っていたから無事に使えて良かった
200円くらい足して、こちらのお弁当に

香まだい寿司

ワサビの欠片とするヤツ付いてた
帰りの新幹線で…と思ってたけどお腹空いてなくてお家で頂きました

お弁当を購入後、今度は劇場のチケットに付いてたぬまづみなと商店街のクーポンを使いに再びバスで沼津港へ
雨が降ってきて、何となくおセンチな気分
富士山も見えないしね

前日に交換したしずおか満喫パス(対象エリアの6施設に入場できるクーポン)で沼津港のびゅうおに入場が出来るのでそれも使いに来た

でか水門びゅうお

真ん中に有るバー自体の重みで非常時には30分かけて降りてきて水をせき止めるらしい
富士山が見えたらなぁ…とは思いつつ通常でも上に登る入場券100円とかなので、一度見学してみるのも良いと思う

ぬまづみなとクーポンをお昼ご飯に使おうかとしばらくブラブラしたけど朝いっぱい食べたからお腹空かなくて、お土産で売っている干物も冷蔵だったので念のため避けてエビせんやら小さい魚の干したやつやらを買って沼津にバスで戻って電車で三島へ

雨だし1時間くらい有るからどうしようかと思ったけど満喫パスで三島駅で近くの楽寿園(入場300円)も入れたので行ってみた

何故か入場口のおじ様が再入場しないと言ってるのに再入場する用の紙をくれた
「まぁ念のため出しときますからね~」って…医者が言うやつやん

帰りの新幹線でパンフレット読んで知ったけど池の水は熔岩の間からの湧水だとか

ないす紅葉
傘にひっつく秋

色々と動物も居た

🐷

蒸気機関車が置いてあるのも見たりして、公園を1周
駅近くで時間潰せて良かった

雨でしんみりだったのもあって旅が終わるなぁ…と、おセンチモードで新幹線に乗車
三島発(15:46) - 新大阪着(17:57)ひかり 517号 

名物らしいのっぽパン(長い)をおやつに食べて岡山まで行く新幹線だったので後半でうとうとしないよう先に寝
行きも帰りも新幹線の中は人でいっぱいだったんだけど新大阪に着いた時の売店の列がエグくてビックリした
みんなクーポン使いきる為なのかな?最後尾札までにグネグネ折り返していて、これはこれで急激に活気有りすぎな気がするけどこれで良いのか…
コロナ以前もこうだっけな?って思ったけど、賢い人が決めたんだろうし多分良いんだろうな~知らんけど

そういえばお家に着いて、お土産に買った小魚の干したやつちゃんとみたら魚はベトナム産だった!加工が静岡!w

沼津の劇場は時間的に東京の劇場に見に行くのと変わらないけど特別な感じがするというのはよく分かったので、またフラりと行きたいな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?