見出し画像

服用している薬との付き合い方

 数年前から精神科で処方されている薬を服用しています。
 
今はレクサプロという薬で、夕食後に服用し、睡眠障害があるためにルネスタ等を就寝前に服用しています。
また、頓服としてヒルナミンを処方して貰っています。

 昨日、夕食後(ルネスタ服用)から特に、目眩や息苦しさ等が酷くなりイライラも増し、急激に悪化してきました。
以降、何も考えられず意識朦朧となりましたので、ヒルナミンを服用しましたが、いつもでしたら、直ぐにある程度落ち着いてくるのですが、それ程変わりませんでした。
フラフラのまま、YouTubeでニュース等を試聴していました。

改善されない…
寧ろ酷くなってきてるように思い、耐えられずベッドに倒れ込むように寝てしまいました。
いつもでしたら、ルネスタを服用しないと眠れないのですが、昨日に関しては、ルネスタは必要ありませんでした。

そのまま気付いたら、約8時間後の昼頃でした。
起きても、昨日よりは少しましですがフラフラでした。

病院に電話を入れて行こうかとも思いましたが、あまりにもフラフラなので連絡もいれませんでした。

 長年薬を服用していますが、こんなこと、私が理解できないことは初めてでした。

 色々と思い返してみて、あることに気付きました!

 最近、薬を服用していてもイライラすることが多く、それに伴ってコーヒー(Nespresso☕)を飲む量が増えていることに気付きました!
特に昨日は10杯程度エスプレッソ(ラテ)を飲んでいました。

もしかして!?
ネットで、服用している薬とカフェインの関係を調べてみたところ、やはり、カフェインの取り過ぎは精神的に余りよろしくない!との記載があり、特に薬を服用しているのであれば悪化する原因である!との記載も見付けました!

 もちろん何でもそうなのですが、過ぎたるは…良くないことだと痛感しました。
精神的に安定しない状況においては、仕方の無いことかもしれませんが、気を付けないといけない!と再認識しています。

 どんなに効果的な薬を処方して貰ったとしても、本人の些細な行動により、症状の悪化があることを肝に銘じておかないといけませんね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?