見出し画像

記憶に残りたいなら、ダイヤモンドになればいい

年末のM-1グランプリ、楽しみですね。

わたしは普段それほどお笑いというものを見ないのですが、年に一度の頂上決戦…と言われると、張り切って見てしまいます。

去年のM-1グランプリで1番笑ったのは
「さや香」です。
(最終成績:2位)

でも今年1年を振り返り
最も話題にし、最もモノマネをしたのは
「ダイヤモンド」であることに気付きました。
(最終成績:10位/決勝では最下位)

ローソンを見るたび、不自然ローソン!と言い
スーパーではこの野菜、農薬野菜かなーと言い
一方が紅茶と、あとコーヒーもね!とか言うと
一方が「もね」って止めてよ!と言う。

わたしたち夫婦の間で
すごく流行っていました。

がしかし、M-1グランプリを見ていた当初は正直、余り面白いと思わなかった覚えがあります。

一方、「さや香」のネタは俄然面白かった。
お腹を抱えて笑った…ことは覚えているのですが、どんなネタだったか詳細については覚えていないのです。
モノマネしようとしても、言葉が出てきません。

さや香は、うっすらとした記憶の向こうに揺蕩っています。

***

飲み会や、気の合う友だちとの食事など、心から楽しかったときほど、何を話したのか覚えていない、ということがあります。

たのしかったねー
ほんと、笑ったー
今年1番笑った。お腹痛い笑



あれ?でも、何の話で盛り上がったっけ。
え?あれでしょ。あれ。
えーとー…

なんだっけ笑

というやつ。

あれと
これって
同じなのかもしれない
と思い至ったのです。

お腹を抱えて笑ったり、大いに盛り上がって激論を交わしたりしているときって、たくさん息を吐いているから脳に酸素も足りていないし、シナプスも目まぐるしく動いている状態だから、記憶中枢まで情報が到達しないのではないか。

だから「面白かったのに何故か細部まで覚えていない」という現象が起きるのかもしれません。

と、すると。

例えば予備校の講師は「物凄く面白い授業をしてはいけない」ということになります。

面白過ぎて、生徒の記憶に残らなかったら元も子もありませんからね。
でも、全然面白くなかったらそもそも、聞いてもらえないでしょう。

どうすべきか。

ダイヤモンドを目指せばいいのです。

彼らのネタを見ているわたしたちには、まず「漫才の頂上決戦を見ている」という緊張感がありました。
また「今はそうでもないが、これから面白くなるかもしれない」という期待感がありました。
そして「時々ややウケ」がありました。

緊張感
期待感
時々ややウケ

この3つが、聴講している人たちを最も集中させ、且つ記憶に残る法則と言えるでしょう。

どうやってその状況を作るかは…
知りませんが。

知らんのかーい!もうええわ。

年末のM-1グランプリ
やっぱり楽しみですね。
(滑った)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?