見出し画像

ぶりのあら

スーパーでぶりのあらを見つけると、買わないという選択肢はございません。

ぶりの血合いがどうにも好きで、その部分を求めて、というところが一番。

天然と養殖と、2種類のぶりが売られておりますが、僕の口には養殖のものが合います。

天然は、たまに独特な臭いがして、心からおいしくいただけないことがございますので、敬遠しがちでございます。

天然と養殖と、その違いを教えてくれたのは母でございまして、母も養殖派。

食卓に出てきておりましたのが養殖がほとんどだったので、僕の舌がそちらに慣れているのもでかいのでしょうか。

以前、母から電話があった際、天然のぶりのあらの良い調理法なるものを伝授してくれました。

僕の記憶が正しければ、醤油、みりん、砂糖とともにぶりをフライパンに並べて、蓋をせずにぐつぐつ煮込む、そのようなもの。

蓋をしない、そこが肝なよう。

天然のぶりの調理法を電話でするとは、なんて電話を切った後、少しばかり変な気持ちがしておりました。

どうしてだろう、そう考えてみますと、僕が小さな頃、電話でよく母と母のお姉さんが、天然のぶりの調理法のような、レシピのコツ談義に花を咲かせていたのを思い出したからだろう、というところに落ち着きました。

大根の葉をこうして食べるとおいしい、そのようなお話に、小さな僕は、泥の味がしていたコーヒーのように、遠い遠い大人のお話で、面白くない、そのように感じていたように思いますが、歳を重ねて、ようやく、母が教えてくれる調理法に、へー、やってみよう、興味深く聞くようになりました。

このように、生活の知恵を獲得していくのでしょうね。

ネットで調べるとたくさん情報は手に入りますが、知恵袋に入るものは、特に生活の知恵は、このように直接手に入れたく思う僕でございます。

少しでも良いなと感じていただけたなら幸いです。 Instagram : clemandhiro こちらもどうぞよろしくお願いいたします。