見出し画像

note生活、一週間。振り返ってみます。

よくはわからないものの、なんとなくやってみようとやって来たnote。なんやかんやで一週間経ちました。今日は、ここまでの感想です。スタートして間もない拙さをそのまんま、誰かの為にと自分の為に、残しておくことにします。(というわけで、今日はいつもと違う文体にしました。)

一週間。何か変わった?と聞かれれば。

この一週間だけで言えば、毎日noteを書くようになったことです。実は毎日書こうと思ってはいないので、今のところ結果論なんです。今後どういう頻度になるかは、分かりません。

決めることが大事、継続こそ力、なんて言いますから、「毎日書く」と言うことが一般的にはベストなのでしょう。ただ私にとっては、「続けていきたいので、したいようにする」がベストです。毎日かどうかは、重要視していません。それよりも、ゆるっとでも続けることを大切にしたいです。

今日までのところ、「そういえば毎日書いてた」という感じで、振り返ると自分でも意外でした。まだ今は、始めたばかりのモノ珍しさが手伝い、「書いておこう」という意識が働きやすいのでしょう。というわけで、明日は明日の風まかせです。


それから、自分が書くようになって、皆さんが書かれたものを読ませてもらうことが、より楽しくなりました。以前から「みんなすごいなぁ」と思いながら読ませてもらっていましたが、「やってみて気付くことは、やはり多い」と実感しています。引き込まれるお話や、ステキな言葉、なるほど~!と感じいる文章など、いろんな出会いや発見があります。


それ以外は・・・、特に何も変わっていません。まだ一週間ということもあるかもしれませんし、私の場合、元々変わりたいという思いで始めたわけではないので、こんな感じなのかもしれません。

そうはいっても、どうあっても人間は変化していくもの。そこに、今まで自分の生活には無かったnoteを加えたことで、「noteをやっていたからかも」と思えるような変化が、これから出てくるのかもしれません。もちろん出てこないかもしれません。言い換えれば、それくらいのスタンスでやっています。

そんなこんなで、縛りやハードルを作らずしたいようにすることで、気分良く続けられた最初の一週間でした。


最初に迷ったこと。

文体、「です・ます調」「だ・である調」のどちらにしようかは、少し迷いました。私の場合、スタートは、発信するということよりも、自分のために自分が思ったことや考えたことを書いておこうと始めているので、「だ・である調」にしたという感じです。「です・ます調」で書くと、「ですよね。」などど、誰かに向かって書く思考になっていきそうだったからです。

逆に今日、「です・ます調」で書いているのは、自分の為でもある一方で、冒頭に書いた通り、誰かに向かってという思いがあるからです。あなたを思って書いていますよ、という気持ちのあらわれです。

いずれも正しいかどうかは分かりませんが、今はこういう選択をしています。続けていく中で、考えは変わるかもしれません。その時しっくりくる方法で書き続けたいです。


慣れないこと。

色んな投稿を読みたい時、ブラウザではあちこち見やすいのですが、アプリは「色々な投稿(記事)」に「自由に」出会いにくい感じがしています。使って慣れていくしかないですね。全般的にブラウザの方が使いやすいです。


パソコンやスマホを日常的に使っている人でしたら、書いたり投稿したりすることは、ブラウザでもアプリでも直観的に出来ると思います。難しくありません。書きかけを下書き保存出来ますが、ハッシュタグは下書き保存出来ないので、出来たらうれしいなと思ったりはします。


そういえば、予約投稿はプレミアム(月額料金を支払う必要がある)でないと出来ないことには、始めてから気付きました。出来たら便利ですよね。でも、プレミアムにしてまで・・・とは思いません。私のようなnoteの使い方であれば、今のところはまぁ問題ないかな。


好きなところ。

画面がシンプルで好きです。書くときに、思考の妨げにならないから。感覚的に合わないものは続けられないので、こういう部分は大切です。

もちろん、最初に書いた通り、色んな投稿に出会えるところも好きです。書くことが好きな人たちの、面白い街の中にいるような感覚です。


noteを始めようか迷っている人へ。

もしかしたら、アカウントを作ってはみたものの、なかなか始められないという人がいるかもしれません。私がそうでした。

目的や目標があってnoteを始めた人・続けている人が多いのかもしれませんし、そんな中で自分が書いていくなんてと、ずっと迷っていました。

ただ、始めた今言えることは、「これといった目的がないままでも始められるのがnote」だということです。そしてそれこそが、noteの良さだとも思います。

大きなきっかけが有ったわけじゃないんです。気候も良くなってきたこと、今年も段々少なくなってきたこと、そんな中で、とにかくやってみよう、書いてみようという気持ちになり、たったそれだけで始めました。それでもこの一週間は、無理だと感じることもなく、楽しく続けています。

こうして続けていく中で、予想しなかった目的や目標が生まれることも、もしかしたらあるのかもしれませんね。

noteを始めてみたいと迷っている人がいらっしゃれば、そんなアナタとほぼ同じ地点に居る今の私。その私の「こんな感じで始めてるよ」という小さな体験談が、ほんのちょっとでもお役に立てたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?