マガジンのカバー画像

仕事の学び

20
20年、食堂をやってきて学んだこと、気づいたこと。仕事があったからこそ、 今の自分があります。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

スタッフと私。【一人でお店はできないから。】

私一人でお店は絶対に出来ません。 年をとってさらにその思いが強くなりました。 うちのスタッフは全員女性です。 縁あってうちに来たからには、 私なりに大切に付き合っています。 当人や家族の体調や近況を尋ねたり、 繁忙期には、おやつや差し入れ、 年末には1年の感謝を込めて、 シートマスクや美容ドリンク入浴剤など、 消え物でちょっとうれしいアイテムを 詰め合わせて贈るのが習慣です。 なにか注意するときも、 感情的にならず結果から話して手短に、 クドクド言わない、高圧的にならな

名札の工夫

名札をもっとおしゃべりにしましょう。 ただ名前を書いてあるだけなら、もったいない。 名札は名前を知らせるだけでなく、コミニケーションツールのひとつです。 四季に合わせてひと工夫。マスキングテープを貼って季節感を演出。 血液型や星座趣味、ちょっとしたひとこと。『笑顔でおもてなしします。』 直筆なら、尚良し。 以前H&Mに行ったら、スタッフの名札が『mari』とか『miwa』 下の名前がローマ字で書いてあって、 若い子向けのフレンドリーな雰囲気にマッチして、 印象に

生産的な時間を持ち続けよう。【仕事ノートを作っています。】

いつもアンテナを張っておく。 自分の店に流用できないか考える。 今、役に立たなくてもアイデアはストックしておく。 アイデアノートを作っています。 自分のお店を良くするために、 いつもアンテナを張っておくのは 大切ですね。 街を歩いていても、買い物をしていても、 違う業種でも、テレビを見ていても、 自然とヒントを探す目で見てしまいます。 味やメニューもそうですが、 それ以外に笑顔が、 接客が良かった。音楽が良かった、 花がない時は葉っぱだけ活けても素敵なんだ。 とかポッ

立ち仕事に最適。やっと見つけた【マルゴレインシューズ】

仕事の時、どんな靴を履いていますか? 私は何年もコンバースの ローカットモデルを履いていたのですが、 ひもを結ぶのと洗うのがめんどうになり、 いわゆるコックシューズに変えたところ、 通販だとサイズや使用感にハズレが多く、 しばらくジプシー状態でした。 白で脱ぎ履き手入れがしやすく、 サイズもぴったりで痛くない疲れない。 デザインもシンプルで、 毎日の仕事に馴染む靴をとうとう見つけました。 これは雨の日用のレインシューズなのですが、 全体がラバー一体型なのに、 安っぽくな

【自己紹介】 はじめまして。

地方の田舎で、親から継いだ食堂をする 50代のシングルマザー、 娘がひとりいます。 店を継いで今年20年目を迎えました。 節目のこの年に、 まさかの新型コロナ肺炎の拡大。 私に限らず沢山の飲食店、企業、 すべての人が厳しい状況下にあります。 弊店も苦しい中、時間短縮営業、 スタッフのシフト削減、 持ち帰りの充実を図るなど、 細々と営業を続けています。 あと10年頑張れるかな。と 思っていたのに、 こんなことになるなんて、 思いもしませんでした。 以前から、私がこの20

行動すること。

昨日知ったこの noteに、 今日早速アカウントを作り 初めて1記事目を投稿しました。 シンプルで居心地の良い雰囲気、記事のクオリティがとても高くて、自分が書いてもいいのかな?と躊躇しましたが、お試しお試しと思って、      まずは行動しました。 アクセスして、最初に飛び込んできたのは、福井さんの記事でした。 規模は違えど同業者として、あまりにも気の毒な、きっと大変な決断だったことでしょう。 noteで出会った初めてのこの記事が、何かご縁のような気がしてならな

【行動の先に笑顔。】マスクを作って売ってみた。

緊急事態宣言が出て、 営業時間の短縮営業感染リスク回避のシフト削減持ち帰りの拡充 sns等でのアプローチ席数を減らして密を防ぐなど、皆さん、策をとっておられることでしょう。 そんな中、週6のシフトが半分になったスタッフに、 申し訳ない気持ちもいっぱいで、 作ったマスクをお店で売ってみない? と提案しました。 開店中に売って、売り上げはすべて各自の収益とする。 売るスペースを提供することが、 スタッフの支援にもなると思ったのです。 単価と枚数によっては日給額をしのぐかも

【お客様へのお土産に】 新聞バッグを作っています。

新聞広告の威力。毎日読んでいる新聞。 その中に1日限りの新聞広告があります。 企業の膨大な広告費と、 クリエイターの思いが詰まった広告。 読み捨てられるのはのはもったいないと、 バッグを作るようになりました。 日々インパクトある広告に感動しながら、 ページを集め、時間がある時に作ります。 使うのは糊とカッターだけ。サイズは1種類。決めたスペースの中に、 デザインのどの部分を当てはめるのか。 難しくも面白いところです。 糊で貼ってしまうと、 やり直しが利かないので真剣

仕事着とスタイル

仕事の時だけに使うバンダナはアメリカの『HAV-A-HANK』のもの。 色といい質感といい、日本製にはないアバウトな感じがいい。 洗うほどに味が出てきて、三枚を服の色に合わせたりして、 ローテーションで使っています。 エレガントなハンカチも好きだけど、 仕事中は、バンダナのほうがテンション上がります。 毎日毎日仕事着にエプロンかけて、 それが私のいつもの毎日、 人生の大半。 シ ンプルなプルオーバーに 動きやすいパンツとパールのピアス。 だけどちょっとおしゃれしたり、 自

名刺活用【私の場合】

ショップカードも、もちろんいいですが、 それ以上に名刺は、よりパーソナルなツールなので、 もらったお客様に『ちょっと特別』を感じてもらえます。 ネットでシンプルな名刺を作りましょう。 (早くて安い。すぐに行動に移せますよ。) そして大切なのは、裏面に手書きでメッセージを書くことです。 最初は難しく考えないで、思いつく文でいいと思います。 『この度はありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。』 とか。シニアのお客様が多ければ、大きく濃い字で書いてくださ

トイレを貸したら 【手紙が来た。】

食堂をやっていると、『トイレを貸してください。』 というお客様が来られます。 んで、食べないで『どうもー。』って 出て行っちゃう。 ある時は、子供さん連れで ドヤドヤ三、四人のパターンとか‥‥ で走り去っちゃう。(笑) ちょっとモヤモヤしますよね。 でも、貸しましょう貸しましょう。 前にこんなことがありました。 シニアの女性が駆け込んで来られ、 トイレをお貸したところ、 その後お礼の手紙が来たのです! もう、こちらはびっ

マニュアル以外の一言を。

『いらっしゃいませ、こんにちは。』 『ありがとうございます。』 基本のマニュアル通りの挨拶。 これ以外の言葉を お客様に掛けていますか? 私も若い頃は、お客様に話しかけるのが とても苦手でした。 めんどくさいし笑 でも、ちょっとした一言をすごく喜ばれた事があって、 こちらもうれしかったことがありました。 マニュアルでない一言は、効果的で大切です。 お客様とのちょっとした会話の中で、 『今日はこれから温泉に行くの。』 とか、『○○に行くの。』と言う会話にな