見出し画像

マニュアル以外の一言を。

『いらっしゃいませ、こんにちは。』
『ありがとうございます。』
 

基本のマニュアル通りの挨拶。
これ以外の言葉を
お客様に掛けていますか?
 
私も若い頃は、お客様に話しかけるのが
とても苦手でした。

めんどくさいし笑

でも、ちょっとした一言をすごく喜ばれた事があって、
こちらもうれしかったことがありました。
 
マニュアルでない一言は、効果的で大切です。

 
お客様とのちょっとした会話の中で、
『今日はこれから温泉に行くの。』
とか、『○○に行くの。』と言う会話になったら、

お帰りの時、
『どうぞお気をつけて。』とか、
『いってらっしゃいませ。』もいいと思います。
 

 
お声かけも練習です。
最初から上手な人はいません。
 

照れくさかったり、
何を言って良いかわからなかったり。
けげんな顔されたり、
スルーされるとへこみますよね。


最初は『いいお天気ですね。』
とか『寒くなりましたね。』でも
じゅうぶんに気持ちは伝わるもの。
 
 
自分がもし、逆の立場になったとしましょう。
他愛ない一言でもうれしいから、また行こうとか、
感じが良いから友達をつれてこよう。とか思いますよね。

 
 
 
私は不慣れな頃、
『今日は、どのお客様にも、必ず一言かける。』
と決めて実践しました。


そうすると、自然に出るようになります。
そして、お客様を『よく見るように』なります。
ちゃんと見てないと言えませんから。

 

帰省した常連さんには、『おかえりなさい。』
お久しぶりのお客様には、『お元気でしたか?』
その人にあわせた、ほんの一言。
 

あなたの一言で、お客様はその日1日ずっといい気分でしょう。
特に今のような時は、優しい一言が、ホッとするし、
店側だって、こんな時によくぞ来てくださったという気持ちで
いっぱいではないですか。

コロナの影響で、お見かけしなくなった常連さんも
たくさんいらっしゃいます。

マスクをはずして『おかえりなさい。』と
言えるその日が来るまで、

一緒に乗り越えましょう。

今日もありがとうございました。

読んで頂きありがとうございました。 頂いたお気持ちは、 感謝を込めて『恩送り』いたします。