sui

しがない常勤講師です。

sui

しがない常勤講師です。

マガジン

  • 講師日記

最近の記事

病欠

最近noteをさぼっていました…。 教員採用試験に向けた講習会や期末テストで忙しい上に、なんと先週から激しいめまいに襲われてしまい出勤困難に…。 耳鼻咽喉科にかかり、「ふらつき検査」「聞こえの検査」「眼振の検査」を行いましたが、耳の聞こえはよく、ふらつきが強いので根本的な原因はわからず。 今週2回点滴を打ち、薬剤を5種類。 年寄りみたいですね(笑) サボっていた間に生徒の喧嘩を止めたり、自作テストの結果に絶望したりといろいろありましたが特に自覚してストレスがあるわけ

    • 勉強…

      だいぶ投稿が緩くなってしまいました。 こんにちは、すいです。 未だに生徒の名前が覚えられずに困っている。。自分が主体の授業が特支しかないので仕方ないのだけれど…。 金曜日の授業でひとつ難しかったことがある。 「正の数と負の数の減法」で「負の数をひく」というもの。 教科書では数直線を使って加法に直す…みたいな流れ。 はい? 毎年参ります。この教え方。 自分でもなかなか教えにくいんですよ。数直線。 だって、「ひく」を「たす」にする概念がない状態で矢印に示すって無

      • 暖かさ

        こんばんは。今日もお疲れ様です。 最近日中あったかいです。 私、数学が専門です。特別支援(特支)の免許は持っていませんが、今はまだT2の予定が組まれていないのでほとんどの授業が特支です。 情緒学級と知的学級どちらも見ています。 去年も一緒に授業をした子は凄く計算の力がついていて、思わずにんまり。正と負の四則演算ができるようになり、文字がついている式まで計算ができる…!涙ものです。(本当に「努力」のたまもの) 去年見ていない生徒や新一年生を教える中で、やっぱり十人十色

        • 校外研修「登山!」

          こんばんは。へとへとで、足がぴくぴく。 今日は出勤2日目にして1年生の校外研修の登山に参加しました。(1年生のフリーだからね) 顔も名前も知らない子たちと1日かけて山を登り、レクをし、下山。なかなか最初は話すこともできなかったけれど登り終えるころには和気あいあいと話せた。名前知らんけど…。 先頭1組の最後尾について登る中で、荷物が重く体力のない女子生徒が息をあげて苦しそうにしていた。 「休憩する?」の一言に応じたのは声をかけてから4回目。結構踏ん張って進んでいた。不登

        病欠

        マガジン

        • 講師日記
          5本

        記事

          中学校勤務初日✏

          こんばんは。毎日少しずつでもこのお仕事に前向きに取り組んでいけるように記録を残していきたいと思います。 私、実は去年も中学校の臨時採用常勤講師でした。 でも4月に転職をして、冷たい荒波にもまれ、今日が「出戻り初出勤日」 3月25日に涙の別れを惜しんだ私が、どんな顔をして職場に復帰すればよいのだろう、一度は教育から離れると覚悟を決めたのに…とネガティブ真っ盛り。 ふと前日に昨年度一緒の学年でフリーをさせていただいたM先生からお電話。 「sui先生ー!明日からだね!!凄

          中学校勤務初日✏

          明日から学校に復帰です。

          明日から学校に復帰です。