見出し画像

日本語の文法を勉強中 16日目 副詞

みんなのフォトギャラリーより、すーさん日記@いちおう太鼓たたき様から、写真をお借りしました。ありがとうございます。海、いいですよねえ。太陽を反射して、きらきらしているところを見ると、海いいなあ…としみじみ思います。夏以外の海も、見に行くだけなら、風情があっていいですよね。今回の例文は海に関係するものなので、選ばせていただきました。


こんにちは。喋々(ちょうちょう)です。

最近は、また勉強をサボりがちになっています。ははははは。

はい。
気をとりなおして、勉強をしたいですがね…。
いや、世界樹の迷宮が面白いのですよ。
ちょっとずつ、やってるのですが、ものすごく面白いのですよ。

ぜひね、最近はリマスターも出てて、Switchやsteamでもあるみたいなので、気になった方は、やってみてください。

世界樹の記事も、少しだけ書いてます。


私がやっているのは、世界樹の迷宮Ⅴ・Ⅳ・X・Ⅲ(DS版)です。

最近は、世界樹の迷宮Ⅴの第5階層の最終階まで行きましたが、黒い馬にね、行く手を阻まれたので。

途中でやめていた世界樹の迷宮Ⅳの第3階層をまた、遊びはじめてます。

世界樹たのしい!

はい、趣味のはなしは、このくらいにしまして。

いっしょに、にほんごのおべんきょうしましょう。


十六日目ですね。

連体詞…? なにそれ…?

連体修飾しかできないから、連体詞なんだよ! そっかー!

という、連体詞ゾーンをぬけて、次にお会いするのは、副詞……!

副詞は苦手なんだって! 英語の授業でも、わからなかったもん!

ううううう…。

泣いても勉強はしましょうね。
十六日目の勉強スタートです。





最近の喋々(ちょうちょう)の勉強具合


読解力をね、つけたくて。
ドラえもんの学習漫画を読んで、勉強をしております。

漫画で勉強? と眉をひそめられそうですが。いやいや、ものすごく勉強になりますよ。いや、本当に。

また、勉強の成果を記事にして、出したいなーと思っております。

というかね、いろいろなことを勉強したいなーという気持ちが強くなってきたのでね、近々、「雑多勉強日記(仮タイトル)」みたいな記事をつくるかもしれません。たぶん、書くとは思います。

勉強すすんでないのに、勉強することを増やして、喋々(ちょうちょう)は、いったいどういうつもりなのか。(たぶん、なにも考えてはいない。)

とりあえずは、日本語文法を優先にしていきますので、復習したい方と私のために、マガジンおいておきますね。

マガジンの画像こっそりと、かえました。アイビスペイント便利だわー。





副詞って、なあに?

副詞は連用修飾のはたらきがあり、動詞や形容詞などで表された動作と状態を修飾します。

個人的に見つけた、副詞かどうかを判断する方法があります。

文のなかで、副詞と思われる箇所を削除しても、文としての意味がつうじる場合は、副詞の可能性が高いです。

では、例文で確認してみましょう。

例文

高嶺さんと、太陽を反射してきらきら光る海で、いっしょに泳ぐ。

副詞である「きらきら」を抜きます。



高嶺さんと、太陽を反射して光る海で、いっしょに泳ぐ。

ほら、あまり意味が変わりません。

副詞が修飾する方法は、ぜんぶで三つあります。

これから、一つずつ勉強していきますね。

あと、例文に関係のある記事をおいておきますね。


16日目を終えて

テキストでいうと、だいたい1ページくらいの内容をまとめました。

勉強する前は、副詞わからない…難しい…どうしよう……えーん、となっていましたが、勉強してみれば、そんなに構える必要はなかったですね。

ただ、まだ副詞の真髄には触れていないので、これから、がんばって勉強していきますよ。

では、使用したテキストの情報をおいておきます。


入門 日本語の文法

村田水恵

株式会社アルク


最近、あせりそうになるのを少し待てるようになりました。

よかった。よかった。

私は、あせると、ろくなことがないのでね。ゆっくり、ゆっくり、着実にこなしていきたいですね。

まあ、急いだ方がいいときもありますが、それは、時と場合によるのですよ。

私は、たいがいの場合は急がないでいい気がします。性格がね、異様なほどの短気なのでね。

気を長くして、学びましょう。



うろ覚えの言葉たち


副詞・・動詞や形容詞を連用修飾する。動詞や形容詞なら、なんでもいいというわけではない。個人的にわかった副詞かどうか見分ける方法は、文の中で副詞と思われる言葉を削除しても、意味がとおる場合、削除した言葉が副詞である可能性が高い。副詞は修飾する方法が3つあるらしいので、これから学んでいきます。



十七日目、副詞の三つの修飾について、勉強していきますよ!