見出し画像

食い意地だらけ〜小樽旅行食事編〜

前回に引き続き小樽一人旅の食事編です。とにかく美味しいものをたくさん食べました。失敗からの気づきも多々あり次回の旅行に役立ちそうです。
さてさて、どうなった?

ランチは回転寿司

朝食は自宅ですませ正午くらいに小樽につきました。向かうは一路、回転寿司へ。市場や回らないお寿司屋さん等魚介類を売りにしている飲食店はあるけど、ハズレが多いのも事実。回転寿司は間違いが少ないと思っています。

ネットの評判を頼りに目指したのは、「和楽」さんです。「とっぴ〜」さんは地元にもあるので今回は遠慮しました。どちらも近くにあり切磋琢磨(?)しています。

着いた途端にすごい人で1時間待ち(笑)寿司欲にまみれた私にはなんのその。ちゃんと待ちました。お寿司はもちろん、サイドメニューのあら汁が美味しかったです。

あら汁は七味をかけて。

他にもホッキのヒモとか珍しい物食べれてよかったな。まぁ、一番は塩味のあら汁だったけど(何回も言うよ)。多少待つとは思ってたけどこんなに待つとは思わなかった(汗)平日だったので土日祝はもっとすごいだろうな。

煉瓦造りの建物も素敵

糖分補給はおしゃれパティスリーで

ランチの後で日銀に行ったのですが見終わると、どどっと疲れが出てきて一旦ホテルにチェックインして休むことに。眠った訳じゃないけどベッドでゴロゴロすると元気になって甘いものが食べたい気分に。

ホテルから近い場所にスィーツに特化したカフェって少なくて、ぐるなびに載っていたパティスリーに行ってみました。

かなりよかったです!ケーキも美味しいし、客席から運河も見えるし。寿司欲にまみれてなかったらここでランチも良さそうです。ラストオーダーの16時ぎりぎりに行ったのでもう少し早いと混んでたかも。

マンゴーケーキは果実感たっぷり。

怖いもの知らずのコンビニディナー

カフェに行ったりホテルで二度目のゴロゴロしているうちに、18時近くに。19時15分までに運河クルーズの受付を済ませないといけないので夕飯を取ります。いろいろ迷ったけど、一番手軽なコンビニにしました。

数年前の私だったら考えられないチョイス。旅行に行ってコンビニとかありえないとか言ってたと思います。年齢を重ねるうちにこだわりも無くなってきました。一人で居酒屋やレストラン行ってもコスパ悪いんだもん。

うどんだとお腹減るかも?って思って、でか盛にしたら苦しくなりました。だんだん食べれなくなってくるのね。

野菜、タンパク質、炭水化物のベストバランス

禁断のお夜食

運河クルーズに行ってホテルに戻ってお風呂。お風呂上がりは、〆のプリンです。カフェで買ったプリンとホテルにあったノンカフェィンティーでお夜食タイムです。

やっぱここでも苦しくなって年齢を感じました。普段、家じゃしないことをしたいのだけどな。プリンは濃厚で美味しかったです。

生クリームたっぷりのプリン

おかえり!ビュッフェさん

コロナ渦で何度かホテルに泊まったけど、どこもビュッフェがないのが寂しかったです。一番楽しみにしているから!今回は自家製パンがあるホテルを選んでみました。自宅では朝はご飯なのでパンが食べたい!

運河を見ながらの朝食。

バス飯はおにぎり

朝から雨が降っていたので早々に帰ることに。札幌経由で帰るので大丸でお昼を物色します。バスの中で食べるのでパクつけるのが条件。パンは朝食べたからおにぎりで。みんな大好きサザエさんで買いました。天むすと枝豆&塩昆布です。

ぶれぶれ〜。

札幌駅でサンドイッチの自販機があったので今度買ってみようかな。自販機の行列って初めて見たよ。美味しいんだろうな。駅にミスドあるから、テイクアウトのコーヒー買ってもいいよね。

まとめ

昼に一点集中するつもりだったから待つのも全然OKだったけど、体はダメだったみたいで結構お疲れでした。次回は15分以上待つなら違うとこにするのがいいな。あとは朝に一点集中して昼はささっと、夜軽くが次の日を健やかに過ごすコツかも。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,582件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?