マガジンのカバー画像

渡り介護士の見る景色

18
私の経験から〝介護士が転職すると、どんな事を見て、どんな経験をしがちなのか?〟をイメージして簡単なお話を書いてみました。架空の利用者さんが例え話で少し登場しますが、ほぼ施設内での…
運営しているクリエイター

#業界あるある

18. 旅立ちの時/渡り介護士の見る景色

18. 旅立ちの時/渡り介護士の見る景色

いろんな介護士がいるから一概には言えないが、もちろんみんな利用者を大事にして、仲良く暖かい施設で気持ちよく働きたい。
そんな風に思っている、そう思ってるからあんなに面接で一生懸命に確認して転職を決めたんだ。

確認した内容と違う荒々しい現場、仕事量も多い上に人員不足、増やされる仕事と様々な役割。そして誰も出来ない仕事の責任を持たされる。

私と同じ場所に立った時、今と同じ状態の対応ができるのかと、

もっとみる
17. 誰にもできる訳のない仕事/渡り介護士の見る景色

17. 誰にもできる訳のない仕事/渡り介護士の見る景色

この様な人たちは、急かされず、たまに顔を出すから利用者に優しくできるのだと思う。
街でご近所さんにたまに会って挨拶しているのと同じで、お互い悪い印象があるわけない。
否、あっても程々で去ってしまえば関係ないのである。

「目が離せない行動を何度も繰り返す利用者にも優しく対応してください。」わかってます。
「その利用者も家族にとっては毎日ご飯を作ってくれた優しい大事なお母さんなんです、大切に接してく

もっとみる
16. ふらりと〝意識高い型〟/渡り介護士の見る景色

16. ふらりと〝意識高い型〟/渡り介護士の見る景色

退職する介護士ばかりいて、新しく配属の介護士がいない。1人当たりの仕事量は更に増していく、この状態を報告、新たに配属をしてもらう様に管理職に物申してみる。

すると、人員配置基準はちゃんと満たしていると回答され対応してもらえなかった。
介護施設には利用者の人数に対して配置しなければならない介護士の人数が決められている様だ。しかし調べてみると、どうやらそれは常勤している介護士の総数が決められているも

もっとみる
14. 現場リーダーの権限/渡り介護士の見る景色

14. 現場リーダーの権限/渡り介護士の見る景色

リーダーはこれらの作業はやらなければいけないが、その自分の管轄内で起こる事の選択権や決定権がないのが介護施設のリーダーである。

こっちが管理するであろう現場にどんな容態の利用者が入ってくるか決められないのだ。もちろん
「今、現場はこんな状態です。その利用者の介護が増えると、こうなってこうなりますので、難しいです。」という意見なんて通らない。
相談もなく決定事項として現場に伝わってきて、やり方は現

もっとみる
13. イベント業務とリーダー業務/渡り介護士の見る景色

13. イベント業務とリーダー業務/渡り介護士の見る景色

介護士として在籍期間が長くなってくると、前述の委員会委員もそうだが〝あらゆる施設内のイベントの担当〟これも強制的に割り振られる。

私の経験だと例えば
〝映画鑑賞会〟これは毎月行われていて、当日までに利用者が喜びそうな2時間以内の映画を選びレンタルショップに勤務時間外に借りに行く。

春は野外で〝お花見会〟担当者は予定の公園へ駐車場の有無、花見のコース、絶景スポットなど事前に勤務時間外にチェックし

もっとみる
12. 作業表とヘルプ/渡り介護士の見る景色

12. 作業表とヘルプ/渡り介護士の見る景色

見える化と言えば、介護施設は日々の業務を表にしがちである。利用者1人ひとりの出来ることが違うと、介護方法も1人ひとり違ったりして結構複雑だったりするから様だ。

表には、時間別でやる業務とか、この利用者は歩きと車椅子どちらで移動するのかとか。トイレや食事の手伝いの有無、薬の管理など表にして、確認しろと言わんばかりにステーションなどの壁に貼り出してあったりする。

わからない時はパッと見れば判断でき

もっとみる
7. 暗黙の了解と粗探し型/渡り介護士の見る景色

7. 暗黙の了解と粗探し型/渡り介護士の見る景色

介護士内の〝暗黙の了解〟として、人によってやり方が違う事は理解している。
しかし誰がどんなやり方でやっているかは、それぞれあまり理解していない。
触れてはいけない禁断のタブーという訳ではないが、表向きはみんな段取り通りやっている体でいるから、あまりそこに触れない。

トラブルなく利用者の不満もなく終わっていれば「ちゃんとやるべき仕事は終わってます。」って事になっている訳だ。

あらゆる性格の介護士

もっとみる