見出し画像

現状維持って素晴らしい

こんにちは。よく外来の患者さんから、「引っ越して一人暮らしをしようと思っているんですけど先生どう思いますか?」とか「職場を変えようと思っています」と相談してくれる方がいます。こういった大きな決断をしようとしている方の場合、中には現在の環境が原因で調子を崩していて、環境を変えた方がうまくいきそうだなという方もいますが、大抵の方にはあまりそういった大きな変化は求めないようお伝えしています

理由としては、まずよく知られていることとして、うつ病•うつ状態の方にはほぼ勧めません。思考障害といって正しい判断ができていない状態ですし、うつの方はそもそも転居や転職に耐えうるエネルギーがないからです。ADHDの方にもやはり勧めないことが多いです。ADHDの方は脳内のドーパミンの伝達がうまくいっておらず、耐えず刺激を求める傾向にあり、計画性なくそういった変化を求める方が多いからです(ギャンブル依存症もADHDの方には問題となっています)。

他にもB型作業所からA型作業所にステップアップしたい、といった相談もよくしていただくのですが、もちろん問題なさそうな方には勧めますが、大抵の方の場合は現状で生活も仕事も十分がんばって症状も落ち着いている方が多く、あまり変化を求めないように、続けることの大切さ、同僚との信頼関係だったり、これまで続けてきたことで築いて来たものを振り返ってもらったりしています。

「現状維持」というとややもするとあまり良い意味に捉えられないことも多いのですが、簡単なことではなくそれだけでも素晴らしいことだと思うし、今調子が悪かったり休職されているような方々も、急に変わろうとする必要はなく、今できることを続けて(例えば朝起きて夜寝ることだけでも十分)、焦らずゆっくりと治していってほしいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?