見出し画像

自分の人生は今何時?

こんにちは。田舎の作業療法士の難波です。

暑い日が続き、夜も熱帯夜になる事も多々。
水分補給や栄養補給、十分な休憩を大切に。本当に大切に。

①人生時計

平均寿命や健康寿命を「1日(24時間)」でとらえた場合、現在の自分の年齢は何時何分なのかということを仮定してみるもの。
24時間=1440分を、例えば男性の平均寿命の81.47歳で割ると、17.67。つまり、17.67分が1年ということになる。

日本人平均寿命は
男性81.47歳 女性87.57歳

日本人の健康寿命は
男性72.68歳 女性75.38歳

上記から引用。

人生時計①平均寿命

年齢 ×平均寿命  =❶
  (男性:17.67)
  (女性:16.44)
僕の年齢は25歳。
25歳×17.67=❶441.75
441.75÷60分(1時間)=❷7.3625
整数が時間にあたるので「午前7時」

❷の小数点以下が分であるので、
0.3625×60=21.75 
つまり「21分」

という事は、
平均寿命から算出した人生時計の時刻は「午前7時21分」となりました。
朝、起きて、顔を洗っているくらいですかね。笑

人生時計②健康寿命

年齢  ×健康寿命  =❶
   (男性:19.81)
   (女性:19.10)

僕の場合は
25歳×19.81=❶495.25
495.25÷60分(1時間)=❷8.2541
整数が時間にあたるので「午前8時」

❷の小数点以下が分であるので、
0.2541×60=15.246 
つまり「15分」

という事は、
健康寿命から算出した人生時計の時刻は「午前8時15分」となりました。
出勤前くらいですね。

『まだ』7時、8時くらいと捉えるか
『もう』7時、8時くらいと捉えるか

自分ははっきりとは言えません。
しかし、人生の午前中には僕の夢を完成形に近くしたいと考えています。
皆さんも自分が今、人生という1日の何時何分にいるのか
確認してみてくださいね〜

僕は人生という1日が終わる頃に
最後の場所で胸を張り、誇りを持って眠りにつきたい。
その頃にきっと僕の夢は完璧に実現しています。
そう信じています。

人生は長いようで短く、短いようで長い

だから、僕は、一日一日悔いの無いように常識にとらわれずに生きる

これがなかなか難しい。
だから面白い。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?