見出し画像

リクルートポリシーを定めた理由とは

『株式会社un.が掲げる

〜リクルートポリシー〜』


☆環境変化・多様性における柔軟な考え⽅を持てる

☆他者への理解を⾃ら⾝につけ、探究⼼を持ち続けられる

☆社会や他者へ対し能動的なアクションを起こせ、上昇線を⼀緒に描くことが出来る


訪問美容師の斉藤絵美です。
僭越ながら、人事採用窓口としてのお仕事を拝命したのが4月。
そこから、まずはどのような人材を求めているのか?
今ある課題や解決糸口はどこにあるのか?
そんな事をクリアにしていく作業からスタートしました。

お恥ずかしながら、それまでの社内は
・スタッフのモチベーション維持
・教育スピード
・技術スキルのバラつき
・採用人数の鈍化
・安定的な採用計画etc
様々な課題を抱えていました。。。

その中で、まず初めに取り組んだのが
『どんな方と働きたいか』
この認識を、社内の人間は一致できているのかを知る事。
社員メンバーを集めてのディスカッションを開き、このテーマについて意見やアイデアを出し合います。

その時、私の中ではある程度まとまっていたリクルートポリシー。
しかし、私だけの感覚ではない事・みんなが同じ方向を目指し働きたい人材像を描けている事を確認し合い、まとめたのがun.リクルートポリシーです!


☆環境変化・多様性における柔軟な考え⽅を持てる
☆他者への理解を⾃ら⾝につけ、探究⼼を持ち続けられる

・・・この2つについて。

訪問美容は移動するのもお仕事のうち!
サロンとは違い、自ら様々な場所へ移動しあらゆる環境下で最高のパフォーマンスを発揮する事が求められます。
もちろん、マニュアルや基本の形をお教えし
それに沿ってまずは実践していくのですが、
・急な物質的環境の変化
・人的な変化
が起こっても、機転を効かし柔軟な対応力で
その変化さえも楽しんでいけるマインド‼︎
そんな方でないと、訪問美容師をnextキャリアとして学び続ける選択肢としては
大変に感じてしまう場面が多くなると感じます。

そして、環境変化と共に
多様なニーズをもつお客様が求めてくれています。
先入観や固定概念を外し、多様性を認め合い
他者のことを知ろうとする事から始めてみる!
そんな自然な心でいれる方は、
きっと訪問美容を通じて多くのことを感じ
一緒に学んでいけると考えます!! 

大事なのは、人から「want」ばかりでなく
会社も社員も「win-win」な関係でありたい。

そこから『自ら』という私達が求める共通ワードと『探究心』という
一緒にワクワクしながら、やっていこう‼︎
という想いを込めています♪

☆社会や他者へ対し能動的なアクションを起こせ、上昇線を⼀緒に描くことが出来る
・・・目の前のお客様の事は勿論のこと
「社会」「他者」へと広域を示すワードをいれたのは、私たちは訪問美容という仕事を通し
社会と繋がりを持っているからです。

それは、髪をカットするという行為に留まらず
社会貢献・地域貢献・地域包括ケア・メンタルヘルスケア・カウンセラー・産前産後ケア・レスパイトetc
書き始めたらキリが無い程の『意味』をもち
お客様の元を訪れています!!

ここで、ケアという言葉を使うのは
間違っているかもしれません。

しかし「美容」が持つチカラには
ケアと名乗るのに値し
それだけの効果がある事を確信しています。

そんな、問題解決や寄り添いを求める
社会や他者へ向けて『能動的』に
アクションを起こせるか??

そして、そのアクションや信念を元に
会社や私達と一緒になって『上昇線』を描く
イメージが出来ているか??

求めすぎでしょうか。。。

しかし、イメージできる事は必ず叶います。

変えたい社会や、頭に鮮明に思い描ける方の為に
美容師としてアクションを起こしたい!
そう思い、un.の門を叩いてくれた方とは
きっと一緒に描いた事をリアルにしていけると 信じています♪♪

そんな想いを込め、
3つのポリシーとして掲げました。

幸いな事に、明確な設定を掲げてから
発信する意識も統一されたこともあり
『ギャップが生まれない人財』が集まって下さるようになりました!!

発信の精度を上げていく。
社内が同じ解像度で見れるよう働きかけていく。

この事が、結果として熱い想いを持ち
高め合える仲間を増やしてくれたと
この一年を振り返ってみて感じています!

まだまだ、まだまだ道半ば。
もっと、役に立てる事
想いをぶつけて下さる方へ
もっとチカラになれる事が明確化し
新たな課題も頂きました♪

来年への宿題を温めながら、
この一年の出会いに感謝しています!

2023年にはじめた訪問美容師が綴るnote。
来年はもっとお役に立てる情報を
載せていけるよう精進いたします。
長々とお付き合いを頂きありがとうございます♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?