見出し画像

なんで適応障害と診断されたか? #前編

規則正しい生活をしたいのに、こんな時間です。ゼルダをやっていました。なんと罪深いゲームでしょうか。
まさか自分が、という驚きが自他ともにありました、適応障害になった経緯について書きたいと思います。

ざっくり鳥取フラミンゴの前歴(読み飛ばしてもろて!!笑)

私は都内の普通の大学を出て、まあまあ大きい会社に新卒で入社しました。今ではもう八年目、役職こそ無いものの、中堅として扱われるのはどこの会社も同じかと思います。
異動もこれまでに三回ありました。今の部署は四部署目。まあこれも普通な方です。若いうちから着実に色んなキャリアを積むって感じですね。
残業だって、多い時は60時間くらいこなしてきました。プチ海外駐在をしていたときは、24時間営業なんじゃないかってくらい、深夜に日本からの電話に対応することもありました。

こう、わかってくるんです、私ちゃんと会社に敷かれたレールに沿って業務をこなしているし、手堅く成績も収めている。抜きん出て優秀では無いけど、期待されているなっていうのが、海外から帰ってきた時の周りの言動から感じました。プレッシャーでもありました。

気づいた違和感

自分、、、営業活動が苦手すぎる!
え?今更、という感じです。既に営業関連の部署で五年くらいは働いているはず。
大きくそう感じたきっかけは、2点。

①新規飛び込み営業をさせられた時
大げさですが、こんな事をやるくらいなら辞める!ダイキライ〜〜〜と苦しくなったんです。
なんで苦しいのかというと、お客さんからしたら、飛び込まれても、別に必要のないサービスを売り込まれたり、時間の無駄だったりする訳じゃないですか。実際そういう困った顔するお客さんがほとんとで。門前払いなんてざらだし。
そういうのに耐えられるメンタルを持っていない!!!
そんな状態でやっても勿論成果は出ず。ここだから書きますが、この日の営業報告は既に他部署対応中、とかリアクション無し、とかだいぶ捏造しました。ごめんなさい。無理でした。

これまで既存営業スタイルだったのですが、コロナやらで、そうとも言えなくなり、このような機会が出てきてしまったんですね。自分のやりたくないこと・苦手なことが見えてきた瞬間でした。

②値上げ交渉、苦しい
物価が上がっているから当然っちゃ当然ですが、
弊社も現場チームや下請けから値上げ要請がどんどん出てきます。
お客さんへの負担を増加させるし、今の関係悪くなりそうだし、気が重い、、、異常に憂鬱でした。なんで私がこんな交渉しなくちゃいけないんだろう、と思ったり。(これには値上げの根拠が社外秘だったり、一から自分で資料作らされたりで、残業MAXだったのも原因)
客先を訪問しても、なかなか値上げの話を切り出せず、一度そのまま帰ろうとしてしまいました。結局上司に全て話させる始末。。。いる意味なかったなあ。
こういう前衛的な立ち位置、苦手なんだなと自覚してきました。明らかに仕事の進みが遅かったです。

ただ、この年次でかつ営業となると、今後ずっとこれが続くのは目に見えていて、キツイなあ。。。と日々精神的にきつくなってきていました。

そしてそこに追加される、OJTだのリクルーターだの、面倒な業務外の仕事。いや、本当は面倒じゃないんだよ、すごくいい後輩が多いし、大切に育てたい。でも、自分の仕事に集中したい。。。私の部署は三年目以下の子で構成されているといってもいいくらい、若手が多い。みんな中堅になる前に辞めてくから、人口ピラミッドが多分おかしなことになってる。
上記2点で残業に苦しんでるのに加えて、同じ業務チームの後輩が辞めてその仕事を引き継ぎ、今度は新入社員にそれを教える。何気に負担が大きかったです。

お客さんと話すのはむしろ得意。電話で細かいことまでヒアリングして、日々の手配に活かしていました。
ルーティンワークに近いけれども書類仕事も得意。
ただ、お客さんに対して何かを交渉、説得する、そういう立場になると途端に精神的に辛くなってしまう。
営業事務という大きな枠組みの中で、営業が占める割合が大きくなった今、あーーー向いてない!!!半ば発狂したくなるような気持ちでした。

愚痴も含まれててごめんなさい、考え方が甘いのもわかってる、
でも、同じような考えの人、いないですかねえ。。。

後半、やっと具体的に適応障害のコト書きます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?