見出し画像

医療とは。死とは。〜スピノザの診察室〜

もう少しで、祖母の命日がやってくる。

5年ほど前になるだろうか。
その時私はまだ学生だった。

県外の学校へ進学していたため、祖母の死を知ったのは母からのLINEだった。

涙が止まらなかった。

母から、「もう1回会いたかった。」
と祖母が言っていたことを聞いた時は、全身に鉛が重くのしかかったように感じた。

その言葉は、今でも呪いのように私を苦しめている。

スピノザの診察室では、最先端の医療より緩和ケアや看取りに重点を置いている。

これから死にゆく人になんという言葉をかけるべきか。自信を持って患者さんを見送るにはどうしたらいいか。主人公は考える。

医療は充実しても、人が不老不死になることはできない。医療の力は万能ではないのだ。

そんな中で人ができることは
「凍える隣人に外套をかけてあげることだ」
と主人公は言っていた。

人間は弱い。
意志の力で変えることは少ない。
だけど、努力をしなさい。

そう教える思想家スピノザの本を読んでみたいと思った。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?