見出し画像

NISA実績 4/26 金融庁のためになる資料

投資信託の実績発表

2024年4月26日時点 +24.97%

2021年6月から旧NISA開始
2年10ヶ月が経過しました
この調子で増えていってほしいです

実は今年最低の利益率 これでも上々ですよね ♪

前回3/26時点 は
+26.00%+484,450円でしたので
4月は5,509円の運用益減
為替の影響でしょうね~
まだプラスなので悲観はしてません
一喜一憂しないことにしましょう

金融庁のためになる資料

連休中の暇つぶしにオススメ

お金のことが気になる私のために(違う)
金融庁がこんな資料を作っていました
家計管理から詐欺予防についてと
幅広く掲載されています
無料で40ページ、国の本気を感じますね

目次はこんな感じ お金について幅広く♪

投資信託別 損益率ランキング

運用中の投資信託を損益率順で紹介

つみたてNISAを始めてから
自分のお金のことを考えるようになり
今まで知らずに過ごしてきたことに
疑問を持つので脳みそ活性化してるかも

早速今月の結果を振り返ります!
同じ銘柄が3口に分かれているので
銘柄ごとに合計、再計算しています

★第7位 +3.85%

★第6位 +4.43%

★第5位 +19.81%

★第4位 +25.11%

生活費のやりくり

今月からトイレットペーパーをはじめとする
生活必需品の値上げや、野菜が値上がりしたりと
(キャベツの値段、二度見した)
(オリーブオイル 8割値上げ?8割ィ??)
生活費について考えることが多いです

退院後は自宅にいることが増えたので
光熱費も余計にかかっていると思い
運動も兼ねて図書館によく行きます

生活系雑誌ではオレンジページが好き
レシピだけでなく健康やお金のコラム等
まんべんなく情報が載っていて楽しい

ランキングに戻ります!

★第3位 +27.36%

★第2位 +30.90%

★第1位 +31.46%

今月の気づき

先月とランキングが動いていません
旧NISA組が為替と複利で支えている感じ

新NISAつみたて枠に注目すると
直近は楽天・全米株式の成績が良いみたい
今後はどうなっていくのか楽しみです

株式投資銘柄別の損益

日本株式は年末に再検討

わたしの「雪国まいたけ」(違う)
もりもり食べています
他は低迷しているので年末年始にでも
入替え含めて検討しようと思います

せっかくの投資枠だけど
投資信託に使ってもいいわけですからね

3月に追加したエヌビディア

高値で掴んだ感が否めないし
一時急下落した時はハラハラしましたが
気長に持っておこうと思っています


▼4/30現在で下記の金額まで回復
 為替の影響も考えると混乱する〜
 気長に、気長に(自分へ言い聞かせる)

少しでも早く始めて長く持つ

冒頭にも書きましたが
私はNISAを始めて2年と10ヶ月

始めた頃は1ドル110円だったので
為替の影響も大きいのかな

旧NISAが始まった2014年だと
1ドル105円くらい…
当時NISAの存在知らなかったので
タイムマシンがあったら
10年前の私に教えてあげたい
すごく増えてるんだろうな(妄想)


…と 少々現実逃避気味な私ですが
今後もどうなっているか
見守っていただけたら嬉しいです!

それでは また来月!

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,047件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?