見出し画像

My哲学メモver1.0

目次のみでOK


選択

情熱

情熱だけでいい、過程はいらない
心が先
効率、プロセスにフォーカスしがち

しない行動

昼飯を食べようか迷った時、
いつも「食べない」という選択が存在しませんでした。
本当に選択肢はあるのか自問自答したら
ありませんでした。
なので有無を言わさず否定

しなければ(使命感)は無い

常識といつもにらめっこ

考えたら離れるやめる

俯瞰できるかが問題、
一見楽しい事柄(ゲームなど)でも発生する
悩んだら、そこから一旦離れる努力

必要とされていない

必要とされているはエゴではない
「頼まれなくてもやる」が好きかな

今のみ

運命/答えはない

「うるせー、黙れ」の精神で
全ての神・哲学者は自分の下に存在するのである
そして僕自体も貴方の依存先にはなれない

脳筋

行動からやる気

やる気から行動ではなく、行動がやる気を生む

欲しければ与える

可愛い子が彼女になって欲しいなら、かっこよくならざる得ない

良い中毒

環境変化

環境変化させると人間突然変異するらしいね。

嫌=未知=経験=慣れる(ver0922)

筋トレや嫌な人との会話には経験がある
それは嫌というか未知である可能性がある
なので嫌なときほど目を向けて取り組む
そうすると新しい発見がある&慣れると知る

そしてこれを実際に行うためには、
逆にそういう人との会話をやめる
これがこれからのやり方

幸せは鍛える

自分

自分=ツール

自分を道具として認識し、無理なことは無理という

自分比較

他人との比較で幸せになったことはない、有利でも不利でも
でも自分が成長したときほど幸せなことはない、と思うよ

他人に自分を語らせない

占いで自分の性格を聞いたり、
哲学者の意見で自分はこういう人間なのかと固定させたり
偉い人だろうが、あまり意味のないものだった

他人信念を生きない

他人の考え方はその人を軽くするが、
自分に当てはめても苦しく辛いだけ

主観しか存在しない

自分パワースポット

神社行くのはめんどいので、自分自身がPSになるつもりで

許可を求めない

求めたら「やる気の無い」表れと思う

自分を学ぶ

こんな楽しいことはない

ネガティブ力

ネガティブな発想も自分の能力
人に認められない考え方のほうが、
自分探しには使える

頑張るではなく自分に戻る

エゴイストだねぇ

統合

彼女がいる時の自分、彼女がいない時の自分
貧乏な時の自分、裕福な時の自分
全部が自分の方が深みがあるらしい
甘いと苦いみたいな?

楽観

怒りたいの?

怒りたくないですw

周りは自分を助けたい

自分は傷つきたくないけど、
自分が苦しまずできる範囲なら手伝いたくない?

脱力

なんで頑張るのだろう?
世の中は結果主義で
結果を出した人間しか発言権がない

人生=超絶3D

リアルすぎて草

起きていない

ありとあらゆるビジネスが、俺らを不安に駆り立ててくる

雑計画

楽しさで

シンプル性

引き寄せの法則

感情で選択

着目すべきは、「効率」より「感情」
だってにんげんだもの

引き寄せ法則自体への執着

引き寄せ法則を学ぶ→引き寄せられないやん→苦痛
参考程度にしないと苦しい

結果はタイムラグ

自分の信じてる度合いによるらしい

その他

量子光スリット認識

なんか波がぼわぁ~ん
怒った感情だと他人がぶしゅわぁぁぁぁ、
良い感情だと良い感じ

時間概念

まぁ、勝手に存在して勝手に信じてるだけ

現象→プロセス

「〇〇が起きたのは、これこれこういう理由」で
どうでもいいな

神=自然法則

アインシュタイン、
思考を現実レベルに
引き戻してくれる魔法の言葉

タブー=宝箱

誰も触らない、触れないものにこそ
価値があったりするもんなんだね

あるものねだり

最強w

無所有概念

地球特有らしい、
無くてもいいじゃん精神で

社会

循環性

競争から調和

物質は有限、欲求は無限

集合無意識/見栄

家族だから?

近くにいるだけの人

価値

感情

面白さ/狂気

愛する

奴隷

食べなきゃ死ぬ、変なもん入ってたら死ぬ
こいついつも死んでんな

目標

目標は持ちたいときは持てば良い
でも持ちたくないのに持っても
誰も幸せを保証してくれない

恋愛

奴隷のような恋愛はしない
たとえどんな美人であろうと・・・

他人

他人の生きる目的と自分の生きる目的は違う
なのに皆同じ方向向きたがる

ゲーム

俺から金を毟りまくったソシャゲ
早くサ終しねぇかなと思ってたけど、
自分が止めればいいだけっていう

ポジティブ

時としてポジティブは牙を剥く

占い

結局なんなん?
ひたすら選択肢を奪われてるような気がしたので
アテにしないようになっていった
情熱が無ければ意味はない

宗教

過激なのでノーコメント

政治

過激なのでノーコメント

My哲学

他人哲学は参考になるが依存できない

最近「エイブラハム」とか「バシャール」とか
YouTubeに出てくる
Twitterでは「ウィリアム・レーネン」さん
哲学者?なのか知らないけど自分がすごい参考にしている

散歩をしていた時ふと思った、
でも映像やつぶやきで見る彼らは
外側の存在なんだと、
スマホというおもちゃから出てくる情報にすぎないんだと
自分は田舎で山が沢山草ボーボー、最近コンクリートの工事後
その自然を歩いていたら、これが現実なんだと
俺は、上記に上げた人たちと接したことは無い
そうか、よく「外側の情報」という言葉を使うが
そもそもあの人達自体も俺からしたら「外側の情報」
ただのスマホに出てきた情報にすぎないんだと理解した。

どんなに理論建てされてあったとしても
どんなに有名な人であったとしても
手段にはなるかもしれないが、
それ以上のものにはならない

自分自身もっと人生を見つめ直さないといけない気がした。

たまに人生つまらないと思って生きる

いつも人生はいずれ楽しいことがある、
みたいな考え方をしている自分がいる。

その思考のよって現実と思考で乖離が起きる
楽しい?どこが?

マイナス思考になればもう戻ってこれないような気がするから変な考えは起こさない

いやつまらない、人生は思い通りにいかない
ポジティブ思考に日々を生きているのに、なぜ?

、、、………?あ、そうか
つまらないんだ………!なーんだそっかそっか

問題が解決してしまった。

このノートは決してマイナスの話ではない、
マイナス思考の話はしたが、マイナス思考が必ずしもマイナスに作用するわけではないと自分は言いたい。

共存しているだけ協力しているわけではない

他人を助けるのもエゴから

参考になった方々

ウィリアム・レーネン(Twitter)
エイブラハム系動画
バシャール系動画
Kenji Spirit
Y's spritual
神社メシButler
地球に生まれた宇宙人へ
人生を変える学校 Life Changing School

ゴミ箱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?