見出し画像

支援とは①

「なにかを支援する」ということについて、
自分の考えをまとめておきます。

 わたしは何にも属さないため自由な立場で
友人たちを応援できます。

 自分のことを決めるのは自分自身なので、
ひとには何も勧めません。
 とはいえ、知らなければ選べないから、
『COGY(足こぎ車いす)』の普及活動には、
できることで協力しています。

「1円単位の家計簿の記帳」と「5分刻みの
生活時間表の見直し」と「日記」を何十年も
続けながら、どのような条件下でも、お金や
時間や体力を少しだけ他へ回してきました。

 各地のイベントでトーク&ダンスをして、
病歴や病状や家庭環境や金銭状況についても
語ってきたため、「恵まれていたから」とは
誰にも言われません。

 でも、「豊かさ」は、「恵まれている」と
想っているひとの所へ向かうそうです。

「他へ回せる豊かな者」と宇宙に取られたら、
そのまま現実になっていくらしく………
(理屈が解らないと受け入れられない方には、
「量子力学を知る人なら解説してくれるかも」
と申しておきます。わたしにはできません。)

 若い人にも元気な人にも伝えています。
 誰もが例外なく老いて障害を持つのだと。
「自分自身と大切なひとたちの未来のために
希望を用意しておきましょうよ」と。

「COGY(足こぎ車いす)」は、日本製なのに
見たことがない方も多く、いまだに高価です。
 たくさんのひとが使って数が多くなったら
将来は手に入れやすい価格になるでしょう。

 支援は、かならず未来で輪になっています。 

◆「COGY」の普及活動を応援しています◆
「1,000円支援コース」ができました(1,000円で30人の方のお手元にCOGYのパンフレットが届きます)。次の目標は350万円(COGY1台追加寄贈)
[追記:クラウドファンディングは、最終目標の「500万円/COGY10台無償寄贈」を達成して終了いたしました。]


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?