見出し画像

リハビリをさせないで

「COGY(足こぎ車いす)」の子どもサイズが
できたので、「障害のあるお子さんに効果が
あるとおもいますか?」と訊かれました。

「障害はひとりひとり違うので、わたしには
答えられませんが……」と前置きをしてから
伝えました。

「生まれつき重度障害を持つ大学生が書いて
いました。子どもにはリハビリをさせようと
しないでください。子どもには好きなことを
見つけさせてください。それがリハビリにも
なります」と。

 そして、「わたしは、舞うように車椅子を
漕ぐのは走るよりも楽しいです。お子さんは
障害がなくても乗ってみたいとおもいます」
と答えました。

(ただし、「車椅子ユーザーになること」に
抵抗を覚える若い方は少なくないと、憶えて
おいてください。)
 
「したいこと」が心を動かしてくれます。
 子どもだけではなく、おとなも。

 アニマルセラピーで、動かないはずの手が
犬を撫でるために動いた、というような話も
よく聞きます。

 わたしは、40歳でダンスを始めたときから
「踊れるはずがない」と言われ続けて20年が
過ぎました。

 障害認定医は音楽療法の専門家だったため
「音楽の力かも……」と呟いていたのですが、
「自分自身の力が増幅される」と、わたしは
感じています。

「COGY(足こぎ車いす)」は増幅した力を、
次第に固定してくれます。


◆COGYに関する相談は以下の連絡先へ◆
「香取さん」の名前を伝えれば話が通るそうです。

開発会社(株)TESS 問合せ先

TEL 022-353-9707
FAX 022-353-9708
メール info@h-tess.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?