見出し画像

いただいたメッセージの返信②

【2020年9月22日】

「試乗」でも「レンタル」でもいいから、
「COGY(足こぎ車いす)」のペダルに両足を
載せてみる、というのが未来への入口。

 他県の『福祉まつり』に行ったら、様々な
車椅子が展示されていて試乗もできるのに、
COGYだけ見当たらないのです。

 それなのに、集まっている方々がいちばん
乗りたそうに見つめるのはこちらの方角。
「あ、これ、マイ車椅子なので、試乗用では
ありません」と、その視線に答えて、何回も
言わなくてはなりません。

 気軽に試乗できるのなら多くの方が乗って
みようとするでしょう。だから、全国各地に
行き渡るよう、1台でも多く寄贈できるよう、
普及活動を応援するのです。


【2020年9月26日】
 障害も難病も希少難病も「治療法がない」
と告げられているので病院には行きません。
 鍼灸院で体調を整えてもらっています。

 このまえ、「膝を上げてください」という
指示を繰り返されるので、
「上げているのになぜ?」とおもったら、
「膝を腰で上げています」と指摘されました。

 身体の各部分はバラバラに在るのではなく
繋がっています。
「しよう」とおもった動きをするときには、
無意識に使える所を使っているのです。

 身体のどの部分であっても、COGYによって
力が増したら、連動して動く所も増えるはず。

 わたしは、動かない所を他の部分で補って
踊り続けています。

◆COGYに関する相談は以下の連絡先へ◆
「香取さん」の名前を伝えれば話が通るそうです。

開発会社(株)TESS 問合せ先

TEL 022-353-9707
FAX 022-353-9708
メール info@h-tess.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?