マガジンのカバー画像

車椅子から立ち上がって

91
「COGY(足こぎ車いす)」が増やしてくれた脚力で「行けるはずがなかった場所」へ行ってみようと決め、「これが最後かも」とおもいつつ、意外にも多くの場所へ歩み入っています。
運営しているクリエイター

#奈良

空よりも高い所

【記録◆2024年5月9日】 「空が目の高さにある……」と、声に出しました。  それから、「空…

Clara
1か月前
3

岩神

【記録◆2024年5月1日】②  ようやく、当初の目的地に着きました。  ここに来るつもりで家…

Clara
1か月前
6

源流の地

【記録◆2024年5月1日】① 「この瀧をどうしたら眺めていられるのだろう」と何年も考えていま…

Clara
1か月前
5

わが命も常にあらぬか

【記録◆2024年4月18日】  都会を好まないため、用事がなかったら、街にさえ行きません。  …

Clara
2か月前
5

天の磐船

【記録◆2024年4月12日】② ◇磐船(いわふね)神社◇ 「妙見山」に隕石が落下したとき、飛…

Clara
2か月前
1

天地(あめつち)の宮柱

【記録◆2024年4月12日】①  奈良県の大きな地図を買い、行った所に付箋ミニ(25×7.5mm)を…

Clara
2か月前
3

神やどる山を視る

【記録◆2024年4月2日】  4ヶ月前に見つけられなかった場所を、探しに行きました。 「まだ命が続くのなら、いま居る所の向こう側で見つけたい。新緑の季節が再び巡ってきたときに」と記していたけれど、芽吹きの時を待たずに。  冬の前に探したのは、19年前に、かろうじて辿り着いた坂道の果て。  子どもたちが向かいの山へ駈けていくのを見送るしかできなくて、 「まだ、いっしょに駈けたい。脚の治療をしよう」と決めた場所でした。  記憶にあるのは、自分が立っている小さな丘。そこだけ

大和の大和

【記録◆2024年3月27日】 「島根の出雲」で副王の「事代主(コトシロヌシ)が亡くなった後、…

Clara
2か月前
4

大和の出雲(Ⅱ)

【記録◆2024年3月15日】②  昨年の最後の日、「天香久山」の山頂に祀られている「國常立命…

Clara
3か月前
2

大和の出雲(Ⅰ)

【記録◆2024年3月15日】①  この日にみた最も美しい光景は、桜花に可憐なくちばしを差し入…

Clara
3か月前
4

大和の曙光

【記録◆2024年2月27日】 「山が名告る」という体験をしたのは、10代の終わり。  目から魂に…

Clara
3か月前
1

天香久山の巨石

【記録◆2024年1月9日】②  山頂から、当初の目的地へ向かいます。  街の道路だと舗装面に…

Clara
5か月前
8

天香久山の山頂

【記録◆2024年1月9日】①  小さい住処なので、車椅子は室内では椅子として使うだけ。  移…

Clara
5か月前
2

光が射す道

【記録◆2023年12月28日】 『天香久山』山頂から先週、大和盆地の西の果てまで見渡しました。  生駒山、矢田丘陵、二上山、耳成山、岩橋山、畝傍山、葛城山を。 「そのときは西の登山口から上ったけれど、東の麓へ行けば、そちら側の山々が見えるかもしれない」と考え、今回は東の方から南へ向かいました。  東の麓には『万葉の森』という森林公園があり、万葉集に詠まれた73種の植物が植えられているそうです。  先週より気温は高く、風もありません。  西側の登山道とは違って空が見え