見出し画像

牛乳パックと紙の値段

テレワークが増えて、家で自炊や惣菜もので食事をすることが増えた。先週末はカレーも作った。コロナにかかった後、食は着実に戻りつつある。やばい。食の量のコントロールを再開せねば。

そんな中、病院で美味しかった毎朝の牛乳ライフを続けている。牛乳、美味しい。なんだろう、この安心感。朝の安らぎを得ている。素晴らしい。乳製品はもともと好きな方だが、牛乳を飲む習慣はすっかりなくなっていた。これはこれで良い。

牛乳パックを紙ゴミにしているときに、ふと思い出した。

「そう言えば、再生紙のほうが新品の紙より高いらしい」

そんな話を、会社で聞いた気がする。たしかに、数年前まで藁半紙とは言わないがちょっと茶色がかった、再生紙で見積やドキュメント類を印刷していた。それがここ数年、キレイな真っ白な紙になっている。はて。

再生紙と上質紙の価格差
A3 2,500枚 +¥10
A4 5,000枚 +¥170
B4 2,500枚 +¥100
B5 5,000枚 +¥100

Google先生オススメ記事からの抜粋だ。なんと、やはり。A4が5000枚で3700円ぐらいだから、プラス170円だと5%弱の割高。それ程違わないにしても、たしかに余計な手間やコストがかかっているから高くなるんだろうな。

ちゃっかり紙のアマゾンのアフィリエイトのリンクを貼るあたり、私もなかなか抜け目なくなってきた笑。昔から、コピー機を家に欲しかった。楽譜のコピーしたり、スコアのコピーしたり、製本したり、譜面のコピーしたり。全部譜面やんけ。

デジタルが進んでも、最後まで紙が残りそうな気がする。とくに日本は。海外の音楽家はYouTubeとかでもどんどんiPadなどデジタルデバイスで楽譜を見ているが、おそらく全ては置き換わらないだろう。電子書籍などもなんとなく、嫌だもんね。あれって、日本とかアジア独特なのかな。ものに魂が入っている感覚みたいな。本の匂いとか、質感とか、好き。

せっせと牛乳パックを紙ゴミにすることにふと疑問を感じた、テレワーク真っ盛りの独り身40代おじさんの気付き。ばかばかしいとは言わないが、なんだかな。再生紙の方が安くあってほしい、理不尽感。だからといって、紙ゴミにしないと燃えるゴミで燃やしちゃうし、それよりはマシかな。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

ちょっとサポートしてあげようかな、と思っていただいたそこのあなた!本当に嬉しいです。 そのお気持ちにお応えできるように、良いものを書いていきたいと思います。ありがとうございます!