見出し画像

当たり前ですが、10万円の差は大きいという事


 平成30年度改定で青色申告控除額が65万円から55万円に引き下げられました。ただ、e-Tax もしくは電子帳簿保存を行うと引き続き65万円控除が受けられます。その差は10万円です。
 10万円の差は大きいうえに、今のご時世…なるべく密は避けたいという事もあり、今回は頑張って昨年は挫折してしまった電子申請を行いました。
e-Taxが普及してからかなり時が経ちますが…初の電子申請です。

 私は開業以来、ずっとマネーフォワードの「MF確定申告」を使用して帳簿付けをしていました。
こちらが今回からe-Taxと連携できるようになったので早速利用してみました。
手順としては MF確定申告で書類作成後、
1、マイナポータルアプリをスマホにインストールしてスマホでログイン→設定からe-Tax連携
2、MF確定申告で「スマホを使って申請」を選択し、スマホ用アプリをインストール
3、画面案内に従ってスマホでマイナンバーカードを読み込み、作成した書類を転送。

といった感じです。
ソフトで作った申請書をそのままPDFで送るだけなのでとても楽です。
スマホがマイナンバーカードの読み取りに対応していたので助かりました。

ちょっと連携の際にスマホでマイナンバーカードを認識させるのに手間取りましたが…無事に終わりました、確定申告。

これでしばらく安泰です。


補足:マイナンバーカードを読み取れる対応機種はこちらから確認できます→ https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf
iPhoneも7以降から対応しています。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?