見出し画像

家づくりで最初に誰に出会うべきか

家づくりを始めるときに誰からスタートするかは本当に大事です。家づくりに関する書籍などもたくさん出ておりますが、何も知らない方がほとんど。最初の一歩が皆さんにとっての家づくりの全てになりますので、まずは自分に合った方向性がどれだけあるのかを知っておくのは良いことだと思います。

1)不動産:窓口は不動産

不動産から業者を紹介されるケース。建築条件付きにもなると土地とはいえ、建物が付いてくるので感覚は(設計は行わない)建売に近いと思います。窓口は不動産担当となり不動産と関係が強い施工業者さんになるのでお客様よりの関係にならない可能性もあります。建築条件を外せないと思っている方も多いですが売主によっては有償で条件を外すこともできます。価格を抑えた物件が多いのでこだわりたい方にとっては合わない可能性があります。

2)工務店:窓口は工務店社長

湘南では比較的強い地場工務店。窓口は工務店社長になります。メンテナンスなどは比較的対応が早いと思います。昨今では大手HMに労働力が集中しているので大工さんや現場監督など人手不足や高齢化が進んでいるので工期問題がよくあります。コスト含め社長の腕力がものを言いますが社長の一声が強すぎる弊害もあるので、社長が仕切りすぎず現場を主導できる番頭さんや若い大工さんを多く抱えている工務店を探すのも一つの目安かと思います。得意分野で差が出るので施工事例からある程度絞るのが良いです。建材は工務店に利益が出やすいものから選択することが多いです。ネットでは判断しにくいので建てた方の口コミが一番の情報源になると思います。建物価格は平均でも坪100万から。

3)大手ハウスメーカー(HM):窓口はHM担当者

ブランド力があり常に顧客を抱えている強みがある。営業・設計・インテリアコーディネーター・現場監理など各担当がいるので対応に関する満足度は高い。打ち合わせの段階で建材や納まりで保証がつけられない規定外のものは採用できないことがあります。そのような場合は社内の稟議にも挙げられますがプロジェクトリーダーの力次第です。縦での社内バトンタッチ連携になるので設計が現場に来ることもないので各連携が取れないメーカーだと家づくりが大変なことになります。価格は当然CM費用や数多くの社員も抱えているので費用の何割かは家には使われてないことになります。

4)設計事務所:窓口は設計事務所

クラシックがいる場所もここ。唯一異なるのがクライアント・設計者・施工店が対等な立場であること。今までは縦のつながりであったのが横のつながりになります。選択肢が自由という反面、設計が終わるまで建物コストや工務店が決まらない不安がどうしてもついてきてしまいます。但し、設計から工務店の選択、積算監理まで設計事務所が管理するのお客様の側で家づくりをカバーできるのがポイントです。現場が開始しても週1回は現場に回るので自分の希望通りに現場が進んでいるのか確認できる安心感があります。設計から引き渡しまで9ヶ月ほどは一緒に動き、家にいても常にあなたの家のことを考えて仕事をしています。自分の家へのこだわりや費用をしっかり反映させたい家づくりにはオススメです。価格は工務店単価+設計料200−300万の追加費用がかかりますが、家への思いがしっかりと反映させるための費用として高くみるか、安くみるかがポイントです。

さてあなたにとっての窓口は誰になるでしょうか?クラシックは更に1)不動産の土地探しの段階から一緒に参加させていただいています。

よろしければサポートをよろしくお願いします!クラシック一級建築士事務所