クラシック一級建築士建築士事務所

鎌倉の建築事務所です。カリフォルニアにて住宅設計に携わり15年ほど湘南で活動中。明るく風通しの良い湘南らしい暮らしづくりを提案しています。カラマツや米杉を使った経年変化を楽しめる木の家づくりを中心に今まで感じた住宅のノウハウをお伝えしていきます。www.clachic.casa

クラシック一級建築士建築士事務所

鎌倉の建築事務所です。カリフォルニアにて住宅設計に携わり15年ほど湘南で活動中。明るく風通しの良い湘南らしい暮らしづくりを提案しています。カラマツや米杉を使った経年変化を楽しめる木の家づくりを中心に今まで感じた住宅のノウハウをお伝えしていきます。www.clachic.casa

    マガジン

    • 湘南での住宅メンテナンスの極意

      湘南の木張りの家、無垢の家お住まいの方へ ご自宅のメンテナンスの極意をお伝えしましす

    • さあ、湘南暮らしを始めよう!

      湘南暮らしのポイントになるようなクリエイターさんの記事をまとめています。暮らし方のトピックを集めていきたいと思います。

    • 湘南ビーチFM78.9で湘南の暮らしを語る 放送同録

      晋道はるみさんのデイリー逗子葉山のトークコーナーでの放送同録をまとめています。湘南で木の家で暮らすことについて楽しく語っております。

    最近の記事

    • 固定された記事
    再生

    米杉張りの家と暮らす

    湘南といえば米杉の家、そんな憧れの米杉の家の暮らしについてちょっと掘り下げてみました。またクラシックの主力は米杉に変わる信州カラマツの家、カラマツに好きな色で仕上げた外壁はとても美しく歩く人も目を見張ります。詳しくは弊社HPまで www.clachic.casa

      • 三浦郡葉山町 竣工物件の建築撮影です。雨が続く中素晴らしい天候に恵まれました。撮影:アヤ ペティート 設計:クラシック一級建築士事務所

        • 25時間くらいにわたる評価員講習が終わった・・・あとは最終考査、頑張ります。

          • 再生

            カラマツ外壁材のタンニン染め

            カラマツの外壁も様々なカラーに挑戦してきましたが、今回はお客様からのご要望でタンニン染めに挑戦しようと考えています。竣工時から均一にシルバーグレイに経年変化した色合いを作り、タンニンの表面保護により腐朽菌を抑制する効果を期待しています。まずは塗装サンプルを作ってみました。

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 湘南での住宅メンテナンスの極意
            クラシック一級建築士建築士事務所
          • さあ、湘南暮らしを始めよう!
            クラシック一級建築士建築士事務所
          • 湘南ビーチFM78.9で湘南の暮らしを語る 放送同録
            クラシック一級建築士建築士事務所

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            木張りの家 12−3年後の経年変化について

            湘南エリアでは木張りの家の人気は依然高く、検索データからも相当数の方が塗り壁より木張りに興味を持たれております。また、外壁の経年変化について知りたい方もいらっしゃいますのですこしお話しします。 張り替え不要かどうかは施工レベルが大事弊社では木の外壁は基本ノーメンテで張り替え不要、塗り替え不要と長年お伝えしてきました。確かにそれは大きくは変わりませんが、外壁を施工した大工さんの施工レベルによって差が出ます。例えば窓周りにどれくらいの隙間を開けているか、胴縁の厚み(空気層の有無

            ChatGPTに顧客の気持ちで家づくりについて質問してみた

            エンドユーザーの気持ちになって聞いてみたらどうなるのか試してみました。これから精度が上がってきたら将来我々の仕事はどうなることやら。 家を建てるときは何から始めますか? 目的や予算の設定:まずは、家を建てる目的や予算を設定しましょう。家を建てる目的によって、必要なスペースや間取りが変わってきます。また、予算に応じて、どのような素材や設備を使うかも変わってきます。 目的や予算の設定:まずは、家を建てる目的や予算を設定しましょう。家を建てる目的によって、必要なスペースや間取

            住宅メンテナンスガイド 湘南の屋根対策

            屋根材によるメンテナンスの違いがあります。防錆対処のない金属板類やカラーベストコロニアルなどの人工スレート材などは10~15年に一回、洗浄・補修・塗替え工事が発生します。最近ではコロニアルはメンテナンスありきなので標準仕様をガルバリウム鋼板にしております。ここで問題になるのがメンテナンスに必要な足場です。足場だけでもそれなりに費用がかかりますので外壁メンテナンスや樋の交換、寿命を迎えた太陽光パネルなど一緒にできることはやれるようにしましょう。また急勾配の屋根など危険箇所では足

            杉、米杉、そしてカラマツという外壁の選択肢

            1)木の家を考えた時、皆さんはどのような素材が思いつくでしょうか? 昨今の木張りの家は主に和風スタイルでは杉板、洋風スタイルでは米杉だと思います。石川県などではアテという翌桧(アスナロ)の木が使われていますが、これは米杉の特性に似ていると言われております。杉板は安価ではありますが柔らかく水分で痛むこともあるので防腐剤と合わせたり焼きで表面処理をして使うことが多いです。米杉は檜に近い防虫成分があるので腐りにくく屋外で無塗装でも使える素材です。 2)まずは土地に根ざした木を使

            再生

            06. 既存住宅を活かした家づくり

            これからの住宅ストックに向けた取り組みとして、増築を含めた既存住宅のリノベーションという選択をされる方も増えてくると思います。しかしながら既存住宅の基礎形状や地盤補強の有無によって増築部分と緊結できない場合もありますので、今回はエキスパンションジョイントを用いた増築の方法をご紹介します。特に古い住宅の場合は地盤補強など行なっていない可能性がありますので非常に有効な方法だと思います。ただし、増築後の建物も現行法規に準ずる必要がありますので建築士としっかりと相談をする必要がありますのでご注意ください。 クラシック一級建築士事務所(神奈川県鎌倉市)

            湘南の建築士が選ぶサッシはどちらか

            まずよくある比較がYKK APとリクシルサッシですが、長い間両社は凌ぎを削り切磋琢磨してその性能を上げてきたと思います。掃除のしやすさとかハンドルの形状とかも年々デザインチェンジして良くなってきたと思います。断熱性能の数値比較とかはいろんな方が細かく調べておりますが、建築士はサッシについて何をみているかお伝えしたいと思います。 窓の性能値での比較にはあまり意味がない。窓の性能値比較は自分にとってあまり重要ではありません。なぜなら窓の種類、注入ガスの種類、ガラスの大きさ、方位

            HAVSEN ハーヴセンの写真と寸法図 この仕事を長くしていると図面がいい加減なことがわかってしまう・・・ ECサイトなど最終チェック体制が整っていないメーカーのやっぱり感は拭えない

            木の奥に見える佇まいが好きな景色 #湘南 #湘南移住 #新築 #木の家 #海辺の暮らし #サーフィン #ライフスタイル #カリフォルニアスタイル #庭のある暮らし #不動産 #アウトドア #カラマツ #建材 #建築家 #住宅設計 #木の外壁 #クラシック一級建築士事務所

            湘南の土地探し 茅ヶ崎編

            これから土地を探す方は、いつもどこにどう探していいか分からなくて・・・というお話を本当によく伺います。もちろん学校で習うわけでもないので主に携帯からの情報収集になってしまうと思います。そこで土地探しから暮らしづくりまでを提案している側からちょっとしたアドバイスをお伝えできればと思います。建築士の主観もありますのでそこはカジュアルな感じに受け止めて頂きたいですが、お客様の立場で仕事をしておりますので目線としては間違っていないのかなと思います。 茅ヶ崎といえば大きく3エリアに分

            再生

            地元密着型建築士の土地探しとは

            通常の設計活動の傍ら地元に強い不動産屋さんと一緒に積極的に土地を廻り、顧客の暮らしにあった土地を探しています。高騰を続ける湘南の土地探しですが土地に隠れたメリットデメリットを事前に見分けてお客様に提供できることで少しでも家に予算を回せるようにしています。

            再生

            湘南ビーチFM ラジオ放送同録09.2022

            今回はソマミチメンバーでもあり松本で活躍する木工作家アトリエエムフォの前田さんとのクロストークです。ウッドショック以降高騰を続ける住宅建材ですが、次のウッドショックに備えてできることを考えていきます。

            湘南の土地探し 藤沢編1

            これから土地を探す方は、いつもどこにどう探していいか分からなくて・・・というお話を本当によく伺います。もちろん学校で習うわけでもないので主に携帯からの情報収集になってしまうと思います。そこで土地探しから暮らしづくりまでを提案している側からちょっとしたアドバイスをお伝えできればと思います。藤沢はエリアが南北に広いので藤沢編1では地域の区分けからお知らせできればと思います。 藤沢北部(小田急線 湘南台エリア)湘南台から都心へのアクセスの方には人気のエリア。小田急線、地下鉄ブルー