マガジンのカバー画像

経済ニュースに特化した

43
ビジネスや金融、株式市場、仮想通貨など、あらゆる分野の最新の動向を届けします。 ビジネスパーソン、投資家、アカデミック、学生など、幅広い読者層を対象としており、常に正確で信頼性の…
運営しているクリエイター

#テクノロジー

国産初の量子コンピューター、日本の理研が開発に成功しクラウド上で稼働開始

国産初の量子コンピューター、日本の理研が開発に成功しクラウド上で稼働開始

国産初の量子コンピューターが動き出す
日本の理化学研究所が埼玉県に設置した国産初の量子コンピューターの試作機が27日からクラウドで公開され、稼働を開始する。この開発には富士通やNTTなどの企業も協力した。これにより、米中が主導してきた開発競争に日本が本格的に参入し、自動車や金融、化学などの産業での活用を目指して取り組みを加速することが期待される。

量子コンピューターの特徴
量子コンピューターは、

もっとみる
日本がアジアの脱炭素に貢献するAZEC官民投資フォーラムで28件の覚書締結

日本がアジアの脱炭素に貢献するAZEC官民投資フォーラムで28件の覚書締結

経済産業省主催のAZECフォーラムで、アジアの官民が脱炭素に向けた28件の覚書を締結しました。日本企業の蓄積した技術やノウハウを生かしたアジアの脱炭素は商機となると期待されています。

三菱重工業は、インドネシア国営電力会社PLNの傘下企業と協力し、火力発電所での化石燃料と水素、アンモニア、バイオマスの混焼について検討しています。一方、東京電力HDはプルタミナグループの企業と協力し、地熱で発電した

もっとみる
脱炭素の切り札!都市ガス各社が進めるメタネーション技術とは?

脱炭素の切り札!都市ガス各社が進めるメタネーション技術とは?

【都市ガス各社がメタネーション技術の開発を進める】

温暖化ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の実現に向け、都市ガス各社は水素と二酸化炭素(CO2)から都市ガス主成分のメタンを合成する技術「メタネーション」の開発を進めています。これにより、既存のインフラやガス機器を活用できるため、脱炭素の「切り札」として期待されています。

【メタネーション技術について】

都市ガスの主な原料は化

もっとみる