見出し画像

今シーズンのメンツから予想してみた。2022シーズン版


あけましておめでとうございます。
としおでございます。

さあ1月9日に2022シーズンの新体制発表会があり
現時点での選手リストやスタッフ陣
ユニフォーム、マリノスのフィロソフィなど
がお披露目されました。

開幕へ気持ちが募るばかりです。

まずはユニフォーム。

新しいユニフォームについては襟付きなので
だれかカントナみたいに襟立ててプレーしてほしい。

ManUtdのレジェンド

ちなみにManUtdのユニフォームは
カントナが所属していた間、
ずっと襟付きのユニフォームだったらしい。
理由はカントナが襟立てたかったから。
みたいな噂がある。





今回は発表された選手リストを基に
起用されそうなポジションと
組めそうなフォーメーションを個人の主観で
[50]真面目に:[50]ふざけて組んでみました。



当たるわけはありませんが
開幕戦に向けたお楽しみ要素的な感じ
で見てもらえればと思います。


しかし、昨シーズンは
こんな感じでやってくれたらなあと
願望を込めた3-4-3が開幕で使われたから
信憑性あるかもしれません…????

https://note.com/cityboy_yokohama/n/n1d196f606c6c

これは去年のやつ。


選手名は敬称略させていただきます。



プレーしそうなポジション



こちらが今シーズン戦う選手たち。


まずはGKを除く選手たちの
起用されそうなポジションを纏めたものから。
(ユース上がりの選手は登録されている大枠から予想)

CB

CBを務めそうな人はこの人たち。
角田と西田が新たに加わった。

西田はユースの時MF登録だったが
今回DF登録になってたので
・身長もないわけじゃない
・ユースの紹介文に展開力があると書いてあった。

これらのことからCBと予想。
利き足のSBかもしれない。

RSB

RSBはこの3人と思われる。
昨シーズンから変化はなし。もしかしたら西田が
ここに加わるかも知れません。
序列的には小池龍太が1番手か



LSB

LSBはこちらの5名。
角田は利き足とフィジカル的に
出来るんじゃ?と考えました。

ここの序列は特に横一線だと思われます。
実力的には永戸が1番手になりそうだが
キャンプでマスカット監督の考えを披露できた人が
開幕スタメンに近づくはず。

だからユース上がりでなかなか芽が出ない池田や
未知数な小池裕がスタメンになりうる
と個人的に思ってます。




ボランチ・CH

続いてボランチ・CHはこちらの面々。


ここも横一線感があります。
昨シーズンラスト2戦のパフォーマンス的には
渡辺がスタメン1枠勝ち取りそうな気もするが

「代表メンバーに選ばれたことで
最初のキャンプ出れない。」

みたいな話もあるからなおのことわからん。



トップ下


トップ下はこの人たち。

ここ3シーズンで聖域と化してしまった感があります。

まあマルコスだろう。と思っているが
武者修行してきた吉尾と樺山の成長に期待。
AJが抜けた分、2番手は誰になるかわからない。


RWG


RWGはこの4人になりそう。
宮市はドイツにいたころRWGで起用されていたので
出来るっしょ!って感じです。

序列はエウベルかなあと思います。

水沼は今年も途中出場必殺仕事人です多分


今年こそ爆発してくれ仲川輝人。信じてます。



LWG

LWGはこの6名と思われる。
新加入の西村はLWGが昨シーズンの
大然に求められたタスクと同じであるという
仮定の下記載しています。

安牌は仲川だと思います。
が、ここも横一線である可能性が高いです。

宮市にはこの中では飛び抜けてゴリついた突破
樺山の良い意味でチャラついたドリブル
吉尾のカットインからのフィニッシュ


等々各々武器を持っているので
役割を果たしながらも自分らしさを
添えられること
が1番手になれる
大事なことなのかなと考えてます。



CF

CFはこのお三方。

三者三様でタイプが同じ人はいないような気がしてます。
万能にこなせるレオが1番手な感じが強い。
裏への抜け出しを求めるなら西村の方に分があると思います。

ターラが持ってるフィジカルは凄いから
化けたら2桁余裕なのでは…??


以上が起用されそうなポジションとなります。


フォーメーション


いよいよこの記事の本題です。

とりあえず各フォーメーションで1つずつ
組んでみました。
なので本当はもっとあります。

王道

手堅く、無難に、を突き詰めたら
きっとこんな感じになる。

面白みのないありきたりな組み合わせ。
迷ったらこれ。てなるやつ。



New Normal


パターン1


パターン2.より流動的。

新シーズンに伴い、新たな装い。
中盤を逆△にしてみたり
新加入をふんだんに抜擢したり。
両SBを小池にしてどっちの小池がどっちのサイドに
いるんだ状態を作り出してみたり。

そんな新しくスタートを切りたいときに。



3バックで遊ばせて


パターン1



パターン2



2018年から何度か姿を見せるも結果に直結しない
イメージの強い3バック。
それを思い切ってやるのもありなのかもしれない。

3バックも4バックも出来る。
これが出来るようになったら
勝ち点をより多く積むことが出来るはず。



ただ、CBの層が薄い気がするので
3バックでシーズン通して戦うのは
難しいよなあと思ってます。



猪突猛進



なんかものすごくガッと思い切り猪突猛進したいなあ。
相手をパワーでぶちかましてえなあ。
組み立て阻害したいなあ。

そんな時におすすめ。

永戸と松原のパスレンジの長さとセンスを活かして
前4枚で刺す。

チマと喜田でセカンドを回収し続ける。


RBグループ的なサッカーが出来そう。




Fire



くそ!あと20分しかないのに2点差つけられてやがる!
どうやったらあと3点取って勝てるんだ!

そんなときありますよね。
そんなあなたにぴったりなのが得点取ることに特化した
ゴールに熱く燃えるような情熱をもつこの組み合わせ。

右SBにあえて水沼を使うことで
前線により得点力ある人を
多く配置することを可能とし、
クロス精度と合わせる人数を同時に
引き上げることが出来る優れもの。

さらにオプションとしてエウベル→ターラに
することで効果をより実感できるでしょう。




期待の若手たち


年齢若めの選手たちで彼らの持つ力を前提に
構成してみました。


普通にルヴァンとか天皇杯ぐらいだったら
出来なくもない気はします。

奇しくもDF陣+GKに田の字が全員ついてた。


(岩田や渡辺をこの枠に入れたのは
人が足らなかったから)




ゲームでよく使ってたやつ


前代未聞の2-5-2-1

FIFAとかウイイレでよく使ってた
立ち位置を基に作ったもの。
奇策過ぎて意外と勝てたりする。

被カウンターはチマとチアゴと畠中と高丘で
どうにかしてくれ!っていう感じ。

守備のことを度外視した超攻撃特化型。
現実味?皆無です。



最後に


いかがでしたでしょうか。
長くなりました。ふたつに分ける方が
良かったような気がする

とりあえず7つほど紹介しました。
選手の組み合わせ自体は豊富なので
他にもまだまだ思いついたのはありますが
この通り載せすぎると長くなるので別の機会に。


今シーズンがマスカット監督の初シーズンとも
言えるかもしれません。
だからこそ誰がスタメンになってもおかしくないし、
昨シーズン以上にポジション争いが激しくなるのでは?
と思います。

オビのプレーをマスカット監督も直に見るのは
今シーズンが初めてだろうしGKも
一旦リセットなのかなあ。


開幕が楽しみだなあ。


今回のサムネ


映画のポスターっぽく作ってみました。
なんかこう11個の王冠を争ってる感があるイラストを
作りたかったけどその能力が無かった…悲しい…

ただ、これを縦仕様にしてコピーしてみたら
それらしく見えたので満足です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?