見出し画像

[Review]2022/02/23横浜F・マリノスvs川崎フロンターレ


こんにちは、こんばんは。としおです。

めっちゃ衝撃的で怒涛の試合展開でした。

川崎の守備とかマリノスの攻撃について
書いていきます。


スタメン・サブ


試合間隔はマリノス中3日、川崎中4日。
マリノスはエドゥがデビューを果たした。
そのほかは変更なし。ベストメンバーで挑む。

川崎は要の橘田が復帰。
ベストメンバーとはいかないが、
要の復帰は大きいだろう。


中切りと外切り


今までの川崎だと外から中に誘導する、
外切りなるものをしてくるチームでしたが、
この試合の川崎は珍しく中央に壁を築いて
外に誘導するいわゆる中切りと呼ばれる
手法をやってきました。

前節のセレッソとかと同じやり方です。

マリノスはというか大体のチームが
嫌いなこの守り方。


WGは
CBに対してSBを使うように仕向けるプレスかけること

IHに思い切りプレスさせるために、
自分の背後ハーフスペースを
使わせないポジションを取ること。


ダミアンは
ボールサイドのボランチをマーク・見る


IHは
サイドに誘導したボールを取りに行く。

アンカーは
各ボールサイドのサポートで密度を高める。


大枠の役割はこんな感じ。

マークする関係性

ちょうどハマっていたのが27分のシーン。

こんな感じに追いやられて密集作られて
ぎゅうぎゅうになって下げさせられる。
みたいなことが起きていました。

このやり方のリスクの一つとして、


WGがサイドにしっかりと戻って、
4-5-1のブロックを築くわけではないので
SBが大外でパスを受けようとした場合
代わりにIHの選手がプレスをかけに行かないと
いけなくなります。

プラス、アンカーはその空いたスペースを
カバーしなきゃならないため
中盤三枚が広範囲に、長時間動けること
求められ、一枚でも欠けると・
連動しないときつくなる。

という中盤三枚の過労問題があります。

今回の三枚の内、チャナティップは攻撃面で違いは
作れるけどこのような守備タスクに対する
慣れだったり、適性がまだない状態

なので、今は米農家に牛乳作ってくれや
っていうぐらいの難題が
チャナティップに要求されているようなもの。

なので今までのようなタスクを授けるか
チャナに合わせにいくのか
そもそも起用する位置変えるか
等々折り合いの付け方はたくさんあるので
鬼木さん次第。



ノリで一変


この川崎の守備対応により
攻撃にリズムが出ない。

多分スカウティングした川崎の
斜め上な川崎が対する目の前にいた。

ひとまず前半は前回同様に、WG大外SB内2-2-3-3を
基本軸にポジションを入れ替えつつ
チャンスを創出しようとする。

ただ、前項で述べたようにサイドに追いやられ、
時間の経過とともに後方から地道に繋ぐことによる
チャンス創出が難しくなりました。

だからなのか
保持できついならボール奪ってから早く攻めよう。
的な姿勢がより鮮明になるように。

しかし、早く攻めようとするあまり、
気持ちが逸ったのかパスにズレが生じまくり、
上手く攻められない。無得点で前半が終わった。

とはいえこの前半を材料として
後半に手をうちます。

後半になってマスカットさんは
各選手のプレーエリアの整理をしました。


前半、SBは内WGはサイドでパスを受ける動きが多く
ボランチも積極的に前に出てサポートする
動きが多かった。

が、後半になり、WGもSBも流動的に内とサイドを
使い分けながら重ならないようにポジションをとり
ボランチは上がるのを自重気味に。

例として46分のシーン。

松原が大外に立つことでチャナと登里が
釘付けにされ空いたところを喜田が使ったシーン。

前半と動き方、立ち方が変わったため
守備時の川崎が翻弄され始める。

ぐるぐる芋釣り

これに色濃く恩恵が表れたのがエウベル。

エウベルは縦突破型ではなく内にカットインする型
なので内へのプレースペースが増えたことで
ドリブル出来るエリアが増え、自慢のヌルドリブル
炸裂しまくった。


鬼木さんがこれに対する修正を
思案中に同点に成功する。
この場面はチャナティップが一時ピッチ外にいて
11v10という運の良さもありますが。
時期を逃さず捉えるのも大事。


そして畳みかけるように逆転。
最早逆転に至るさまは高校生みたいな
向こう見ずなノリでした。

2点目はマリノスらしいクロスにWGが詰めるやつ。
大然がいなくなってもチームとしての約束事は
変わらずあるので、仲川が大暴れ出来ています。


川崎のキックオフ時の選択がプレスを外すために
遠いところにロングパスを出すことだった。
結果論だがこれが裏目に出てしまいました。

イーブンなボールがこぼれる確率が高いので
前線、中盤各位が確実にボールを拾うために、
ロングボールを放ったDF陣と距離が出来る。
これによりコンパクトさが一時的になくなった。

これによりDFラインの前にも後ろにもスペース
出来てしまい対処が難しくなってしまった。

まあこれは結果論だから致し方ないこと。

そしてこうなるともう打てば入るんじゃね?
みたいな雰囲気が生まれ始め
その雰囲気に乗ってエウベルと仲川が
ゴラッソを連発。

危うさを抱えながらも
1失点に抑え見事に逆転しました。





交代について


今回、両チームが行った交代を考察してみます。

マリノスの交代


50 渡辺→畠中

後方からの組み立ての質向上と
岩田をボランチに上げて単体の守備力を
向上させ、より色んな人が
自由に攻撃できるようにする


70 レオ→アンロペ
  エウベル→水沼

中3日で柏戦が待ち受けていることもあり、
体力消費を少なくさせるため。
と、よりオープンになりそうな流れだったので
ポストプレーと推進力に長けたアンロペと
川崎のSBが攻めあがるから
サイドから高精度のクロスが上げられる
水沼を投入したような気がする。

84 松原→小池裕
  仲川→樺山

これは松原、仲川が体力的にきつそう
足が止まりかけていたから。
ただ、小池龍を右に回したことで
左サイドが急造縦関係になり守備が危うくなった。


川崎


62 チャナ→大島
  宮城→知念
  脇坂→遠野

逆転され鬼の三枚替え。
この先もIHが狙われて動かされることを
先読みし、両IHを替えた。
知念は2点目に表れているように
クロスに対する合わせる側の人数を増やすこと。

79  登里→佐々木

体力的なフレッシュさと
マリノスが弱いセットプレー時の高さの確保。
な気がする。

81  家長→小林

追いつくためにはチャンスをクリエイトする側より
点を取るために嗅覚に優れ、勝負強い
歴戦のストライカーが欲しくなった。

と、これまで積み重ねた実績から
ピッチ上もだがサポーターに対して
こっから行くぞ!という意思表示+雰囲気づくり。

この2点だと思われます。

最後に


殴り勝った感じ。
正直運が良かったところも多くありました。
きっとマリンちゃんのおかげでしょう(暴論)


もしかした川崎は守備に晒される時間が長いと
きついチームなのかも。
鬼木さんは90分間全体でスピードを求めるのか
それとも特定の場面でのスピードなのか。
そもそもスピードって…??
全ては鬼木さんのみぞ知る。


次はアウェー柏。共に中3日での試合となる。

ただ、柏はカップ戦、マリノスはリーグ戦と
レギュラーのコンデションに少し差が出そう。
柏は休ませることが出来るから。

また苦しい戦いになりそう。

サムネ


一つずつ意味があるんです一応。
車はGTR、車のペイントにサメ。
マリンちゃんが来てから攻撃陣調子いいので
顔を図形を駆使しながら作って
サモトラケのニケと掛け合わせて….

全部illustratorのおかげです。

それではまた次回もよろしくお願いします。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?