見出し画像

河野太郎大臣への期待

私が最初に河野太郎さんについて知ったのは、彼が安倍内閣において外務大臣に任命された時だった。

職務が始まった当初、外交上の凡ミスを犯す事が起こっており、また世襲議員であった事から世襲議員っぽさを感じていた。本来はあってはならない事だが、当時の私は「毎度の世襲議員」が外務大臣に抜擢されたと感じていた。

それから時間が経ち、私が次に河野太郎さんのニュースを見たのは行政改革大臣として、ハンコの廃止を訴えていた会見のシーンだった。私はこの時に河野大臣に対する評価を一変させた。

この時点で河野太郎大臣は既に「本気さ」と「実力」を兼ね揃えていたと私は考えている。表情と気迫、物怖じしない態度、断固たる行動。この様な人には苦境を越えて何皮も剥けないと至らない。

あくまで私の推察だが、外務大臣時代に数多の失敗をされたと考えている。実際の現場のレベルに到達していない自分を戒めて、血の滲む努力を確固たる意志と共にされてきたと考える。短期間で足りていなかった多くを習得され、今日のご活躍に繋げられていると考える。

ここから先は

319字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?