見出し画像

京都で美味しいもの ②

食いしん坊の私が毎回買うものを今回も。
久しぶりなのに同じものばかり買う。

京都に行く度に買うほうじ茶を今回も、買います。
自分用とお世話になっている人用に。

かりがねほうじ茶
香悦

白いパッケージの普通のものもとても美味しいのですが、この香悦はより品のあるというか香ばしいのに癖がないというかさらりと上級、な感動するほうじ茶。

鳥獣戯画の缶入もあります。
私はすでに缶は何度も使い回しているので袋で。これが真空パックで平らなのが旅人に嬉しい!

柳桜園茶舗

京都のお茶屋さんなので抹茶や、茶道のお道具なんかもあり、シンプルですが歴史を感じます。
先客1名いらっしゃってお茶選びをしている隣で迷うことなく、かりがねほうじ茶2つ、香悦2つをお願いすると、先客が、「美味しいの?私もいただいてこう」ということで、購入されてました。

少し寒いなか、温かいお茶が嬉しい。美味しい。
あさひという煎茶。


好きな店をパトロールしながら
京都村上開進堂へ。

かわいらしい。

東京とは少し違うけど、美味しくて好きです。
同僚にロシアケーキ数種と、自分用にクッキー缶(小)をオーダー。
それでも約1年待ち(23年2月時点)ということで、来年、美味しく食べられますように!と思いながら宅配便の伝票を書く。
同じ家に住んでいられること、健康でいられること、生きてること、なと壮大なテーマの感謝が頭をよぎります(大袈裟)

ああ楽しみの塊。ブレブレ!
お代と宅配便送料を支払います。

ロシアケーキは、安定の味で喜ばれました。
ウエストにもあるけど、ね。喜んでもらえると嬉しい。

もうひとつ忘れちゃいけないもの。

やよいのおじゃこ

山椒があっさりめの出汁で際立ち、固さというか柔らかさというか、歯応えとか、じゃこの大きさとか全部がちょうどよい!
こちらは箱入りで嵩張るのだけが残念ポイント。

1泊旅はPatagoniaのバックパックなので、嵩張らない、は大きなポイントになります!

美味しいお土産、これも、というものがあれば知りたいです!(特に軽くて嵩張らないもの!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?