ギンレイLOVE-9 名画座の灯を守りぬいた「名画座ギンレイホール」
東京・神楽坂「名画座ギンレイホール」閉館
閉館を知った時から頭の中で、朝も夜もずっと「ニューシネマパラダイス」のテーマ曲が流れ続けています。永遠にあるとは思ってなかったが、コロナ禍という時期もクラウドファンディングでなんとか乗り越え、まだしばらくは映画ファンを楽しませてくれる、と思っていた矢先のこの発表。信じられないという気持ち、残念と言う言葉では言い表せられないショックと、「ああこれも現実」と諦めの気持ちで胸いっぱい、張り出された「閉館お知らせ」の張り紙が恨めしかった。老朽化したビル建て替えのための一時閉館。そして神楽坂周辺での移転再開を目指して、現在交渉継続中(2022年11月26日時点)です。
多くの人が通り過ぎた「ギンレイホール」
「ギンレイホール」は1974年(昭和49年)の創業。かつて都内にあった名画座が、時代とともにひとつまたひとつと消えていく中で、48年間その灯火を守り続けてきた。原田マハの小説「キネマの神様」に登場する名画座「テアトル銀幕」はギンレイホールをモデルとしたものだし、長編映画の監督デビュー前の若き森田芳光がスタッフとして働いていたのも当館だった。どれだけ多くの人が、ギンレイホールや、そこで上映された映画に影響されたかは、想像するに余りある。
アカデミー賞受賞の監督さんもギンレイに!
名画座とはいえ上映するのは、1年前〜半年前くらいにロードショウ公開された作品の2本立て。場合によってはまだロードショウ公開中だったりするから、ギンレイホールで上映されないかと心待ちにするファンも多かったはず。2本立ては、社会派、家族がテーマ、アジア映画とか何かしらテーマが共通する2本で上映され、その組み合わせの妙も楽しめた。
上映後に監督さん本人を呼んでのトークショウや、監督特集のオールナイト上映は映画ファンの心をつかむ好企画だった。直近では「ドライブ・マイ・カー」でアカデミー賞受賞の濱口竜介監督が登壇してのトークが印象的だった。
画期的!「ギンレイ・シネマクラブ」という神の恩恵!
「ギンレイホール」は1997年から「ギンレイ・シネマクラブ」という会員制システム、年会費10,000円(+税)で見放題という、ファンにとっては「神システム」を導入した。さながら定期券で改札を通るように映画館に入れる、おお!画期的、これを「神の恩恵」と呼ばずして何と呼ぶ!おかげで2本立て上映を今日1本見て、都合の良い日にもう1本見るということもできるし、好きな作品だと上映期間中に2回も3回も見る事ができる。それに財布を気にせず気軽に見られるので、今まで自分が見なかったようなジャンルの作品を見て、意外と面白かったり、新しい発見ができることは自分の世界も広がって素晴らしい。
入場前、外に並ぶのもギンレイならでわ。
「ギンレイホール」はロビーが狭い。そのため以前は次回上映を待つ数人のお客さんだけをロビーに入れて、その後来た人は外の建物の壁に沿って並ぶというシステムだったが、その後コロナ禍の時代となってからは、完全に外に並ぶ方式となった。映画館の前に1日に何度も行列ができ、人気作の時は延々と、隣のビル外壁超えて、地下鉄降り口階段の下の方まで延びる。それが、他の通行人から見たら、何事?と思われるようで、それが神楽坂の風物詩とも言われた。また、コロナ禍以前は同じ映画ファン同士、隣り合って並んだ人と言葉交わすうちに意気投合するということもあった。ギンレイならでわの心温まる話。
スクリーンの幕が開く。あのワクワク感。
以前の映画館には白いスクリーンの手前に左右に開く幕(または緞帳)があって、開く時の「さあこれから始まるんだ!」というワクワク感、閉じる時の「終った〜」という満足感を抱いたものです。ライト感覚の現在、芝居やレビューのような感覚は、仰々し過ぎるのかもしれませんが、映画が大切にされている感もあり何となく懐かしいものです。ギンレイホールでも、ちょっと前までは上映前左右に開き、上映後は閉じていて、いい感じだったのですが、寂しいことにいつの頃からか開きっぱなしになりました。何かの事情もあるのでしょうが、もうそれを他の映画館でも見る事無いと思うと残念です。
館主加藤忠氏の言葉がすべてを語る。
「映画館は、人々にファンタジックな夢を抱かせる独特の空間なんです。映画館では、知らない者同士が暗闇のなかで同じテーマで、泣いたり笑ったり、喜んだりして、共に感動を分かち合える。そんな素敵な空間、映画館のほかにはないじゃないですか。だから映画館はなくならないし、なくしちゃいけないんです」
(キネマ旬報2022年12月号のインタビューより)
長きにわたりギンレイホールを守っていただいた加藤忠氏に感謝感謝です。
そしてギンレイファンみんなの気持ちだと思いますが、少しでも早く復活再開できること心からお祈りいたします。
詳しくはホームページで
飯田橋ギンレイホール
https://www.ginreihall.com/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?