見出し画像

no.1:CINEMA NOTEBOOK-2017.4〜

シネコヤの本棚にひっそりと置いてある、「CINEMA NOTEBOOK」。 本を開くと、「あなたの好きな映画を書いてください・おひとり1ページ。」の文字。開館当初から、シネコヤにやってきた映画好きの人びとにより、1ページ1ページ手描きで記入されてきました。現在、6冊目(2020年4月)その1ページそれぞれに綴られる「だれかの映画人生」を垣間見ると、その人がどんな人か想像するだけで、とても楽しい…。
ひとかけらの「人生」をお届けいたします。

初回は、店主たけなかしょうこの記述から。

―――――
※映画のタイトルは、ノートに書かれているままに記載しています。誤表記などがある場合もございますのでご了承ください。
※この記事のコメント欄に「あなたの好きな映画」を書いてください。
※手描きで書いて、このマガジンに記事を追加してもOK!
――――――――――

店主:たけなかしょうこデス!!

好きな映画などはなく、雑食的に映画を観ます。映画オタクではありません。

・しあわせな孤独
・ゆきゆきて神軍
・6才のボクが、大人になるまで
・海は燃えている
・グランブルー
・真珠の耳飾りの少女
・ピアノレッスン
・シャレード(ケーリー・グラントに胸キュン)
・君に届け(アイドル映画、嫌いじゃないです!)
*悲しみに、こんにちは
*ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ

(*)シネコヤで上映して好きになった映画です。そんなこともあります。

写真 2020-04-17 16 29 01

――――――――――
他にもあるだろうよ、と読み返すと思うのですが、どうにもノートを目の前にすると思い出せないのは何故だろうか…。
「君に届け」が謎にランクインしている3年前の自分を思い返している。いや、いい映画だったけども。風早くんが「風早くん」すぎて、好きだったけども。
―――――

no.1:CINEMA NOTEBOOK-2017.4〜②

・哀愁
・ローマの休日
・風と共に去りぬ
・掠奪された七人の花嫁
・おとうと
・追憶
・野菊の墓
・この世界の片隅で
・お熱いのがお好き
・パリの恋人
(2017.4 Yさま)
―――――
・シェルブールの雨傘(J・ドゥミ)
・禁じられた遊び(ルネ・クレール)
・若草物語(2作目)
・アメリカの夜(F・トリュフォー)
・按摩と女(清水宏)
・流れる(成瀬巳喜男)
・マッチ工場の少女(アキ・カウリスマキ)
・欲望の翼(ウォン・カーウァイ)
・お早よう(小津安二郎)
(2017.4 Aさま)
―――――
・ローマの休日
・ペーパームーン
・ニュー・シネマ・パラダイス
・パリ、テキサス
・レオン
・グランブルー
・スター・ウォーズシリーズ
・シンドラーのリスト
・天空の城ラピュタ
・幸せなひとりぼっち
・song of the sea
・シンプル・シモン
・三度目の殺人
(2017  Iさま)
―――――
・レ・ミゼラブル(ヒュー・ジャックマン!)
・底抜けシリーズ(ジェリー・ルイス/ディーン・マーティン)
・ブルース・ブラザース
・フレンチ・コネクション
・駅馬車
・荒野の七人
・マイ・フェア・レディ
(2017  Kさま)
―――――
・スティング
・明日に向かって撃て
・シャレード
・風の谷のナウシカ
・レイダース
・西部戦線異状なし
・レオン
・華麗なるギャツビー
・トゥームレイダー
(2017 PANDAさま)
―――――
☆邦画編☆
・天国と地獄
・仁義なき戦い
・時をかける少女
・くちびるに歌を
・復讐するは我にあり
・妻は告白する
・人情紙風船
・遙かなる山の呼び声
・聖の青春
(2017 Kさま)
―――――
・天国への階段(英)
・明日に向かって撃て!(米)
・青いパパイヤの香り(ベトナム)
・LOGAN(米)
・旅の重さ(日)
・州崎パラダイス 赤信号(日)
・泥の河(日)
・男の顔は履歴書(日)
・影の軍隊(仏)
・ニュー・シネマ・パラダイス(伊)
・冒険者たち(仏)
・グランド・マスター(中)
・あにいもうと(日)
・この世界の片隅で(日)
・雨に唄えば(米)
(2017 Iさま)
―――――
今日はここまで…。出るわ出るわ…みんな好きだね、映画。
「そんな映画あったねぇ〜」「そんな変なタイトルの映画あったっけ?」とそれぞれのページに色々とつぶやきつつ進めています。「おうちシネマ」のご参考に!
―――――
※映画のタイトルは、ノートに書かれているままに記載しています。誤表記などがある場合もございますのでご了承ください。
※この記事のコメント欄に「あなたの好きな映画」を書いてください。
※手描きで書いて、このマガジンに記事を追加してもOK!
―――――

この記事が参加している募集

シネコヤは、街の中に《本》や《映画》の文化的な空間を残していくことを目指しています。生活の身近なところに、《本》《映画》が与えてくれる豊かな時間を、お届けできたらと思っています。そんなお店の仕組みづくりをしています。