見出し画像

瞑想を続けると、思考に重きを置かなくなる。

瞑想を続けて感じたこと@8ヶ月かな?
音声の誘導で「思考していると感じたら手放す」と、いつも聞いているからか、思考することにあまり価値を見出さなくなったような。。

思考というか「あの人のああいうとこ嫌だな」とか、苦手な人から来たメールにイラつかないとか。。自分が不快に思うことを、深掘りすることもあるんだけど(^◇^;)←するのね。

最近は、ネガティブな思考や悩みがある一定以上超えたら、体調悪くなったり辛くなる前に、その怒りのエネルギーを、筋トレやストレッチをすることで発散することに٩( 'ω' )و ヨガや瞑想もいいのですが、体を動かす方がスッキリするなーと。それだけ元気になってきたのかもですが。筋トレやストレッチしたら、寝る前に瞑想やヨガをして寝る、という感じかな。
ともあれ、今まで胃を痛くするために考え続けてたのかも…というのを、体を鍛える方向にシフトできてきました。

意識を変えることを積み重ねて、ネガティブ思考から離れられる時間が早くなったのと、まさか、動くのが苦手と思っていた自分が、こんなに動くようになるとは、想像もしていなかった(^◇^;) 
何か志しても、いつも三日坊主というか、今日は疲れてやらない…という日々になっていくのですが、今は自然と身体動かそう、となります。
筋力がついたのか、ヨガや瞑想の姿勢も保ちやすくなりました。仕事後に、疲れを持ち越さない意味でも良かったし、デスクワークでも外回りでも、疲れにくい体になってると、自信にも繋がったり、いいことづくめでしたd(^_^o) 

以前、同僚男性にも筋トレを勧められて、やって全く損はない、と言われたのですが、やっと意味がわかった気がしました。ありがたいですm(__)m

すてきな一日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?