瞑想まとめ。

今日は食べて寝て、みたいな感じ。。
最近はごはんとスープ、みたいな食事が増えました。お米が切れた時にたまに食べるラーメンやパスタが嬉しいです(^o^) 歳をとったのか、元々欲が薄いのか、どっちなんだろうと思います…。

相変わらず、エックハルト・トールの本を読んでいるのですが、

「ごく稀に、意識の変容が荒療治的に起こるため、自分から働きかけをしなくてすむケースもあります。これは、極限状態の苦しみのさなかで、全てを手放す境地に達するからです。しかし、ほとんどの人は自主的に意識の変容にとりくまねばなりません」

この一文を読んでふと、なぜスピリチュアルを学ぶ経緯に至ったかというのをあまり考えなかった気がします。出発点は対人関係での苦しみや悩みなのですが…。

この三年ぐらいのことを総括すると、荒療治というか、わかるまで何度も苦しみが来るという感じで極限状態の苦しみがあって、それを何とかするにはどうしたらいいか考えて、少しずつ手放していくよう訓練していたと思います。
心理的に急に襲ってきたように感じられて、何をどうしよう…という具体的な目標は立てられずだったことを、今更実感しています。
とにかくよくわからない、この苦しみから解放されたい、ということで日々手探りでした。

でも全て、心の訓練を通して、本来の自分に戻るためのことであったり、執着や依存からの脱却のためだったんだなと思います。自分を大切にする、ということを感覚的にわかったり…。

もっとうまくくぐり抜けている人もいるはず…、
と勝手に周りと競争してしまう自分も。本当にわかりやすいぐらい、人の一面を見て判断してしまうし、「この人大人だな〜」なんて思ってみて、切り替えがすぐできたり、賢い人なんだろうな、と思う。だけど書いてみて、「ああそれは、自分が欲しい、自分の姿なんだな」と思います。いつか直さないといけないところであり、ものすごく固執して、変えられないところだからこそ、競争心や嫉妬を持つのだと思いました。真似して取り入れていく柔軟さこそ、欲しいのだと。真似したいと思える人がいるだけ、ラッキーかも。プライドが許さない、みたいな気持ちもあるのだけど、取り入れていく発想の方が、自分を大切にしていたり、自分を可愛がっているんじゃないかな、と思う。これからの自分が困らないように。。

自分の人生なので、自分なりに、自分のペースなのだから、時間も、場合によってはお金もかかるのは普通のこと。どんなことでも、自分がわからないことに関して、調べてみたり時間やお金を費やしますし…。

本を読んだり調べて、自分なりに文章を見つけて、これと思ったら確信して行動していく、という感じだと思います。確信するためには自分のことを見つめ直したり、大切にする時間が必要だなと感じました。自分自身に無価値感を感じている状況では、何を信じていいかもわからないんだなと。。

苦しみが伴うと、状況が難しい、と思うこともありましたが、自分の傾向がわかってくると、静けさが好きなんだな、とか気づきが多く楽しいこともありました。

で、いろいろ試してきたけれど、やっぱり自分を見つめ直すには、瞑想が一番良かったな〜と思い、また続けていこうかなと思います。

これからもお世話になるだろう、ヨガの先生でもあるArisaさん(リンク先は「初心者向け、5分マインドフルネス瞑想-簡単な方法」)や美保さん(リンク先は「マインドフルネス瞑想で変わった3つのこと」※共にYouTube動画)の、毎度誘導瞑想にてお世話になっています。

たまに開催されるオンライン瞑想が好きだな〜と思うので、次は、オンライン瞑想教室など探していきたいと思っております(`・ω・´)

まだ眠い。。ひとまず、オンライン瞑想の時間までおやすみなさいませ。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?