見出し画像

noteを始めて3周年、それとは関係ないけど新しいこと。

5月5日に、noteを始めて3周年というお知らせがnoteから来た。

3年というのにも驚いたが、秋に始めた気がしていたので、不思議に思って遡ってみると、初投稿は9月20日。やはり秋だった。
アカウント作ってから5か月近く寝かせてたんだな。

最初の記事は「noteでやろうとしていること」。
それに続いて、韓国ドラマ『シグナル』『梨泰院クラス』、フランスドラマ『エージェント物語』、と、同じ日に立て続けに投稿していた。

しかし! 各記事の短いこと!
ほとんど何も書いていないに等しい。

そうそう、ほんとに気軽に、呟くのと同じくらい気軽に書いていくつもりだったのだった…

いつからか、何かちょっとまとまったことを書こうとし始めたらしい。
他のブログやなんかでもそうなんだが、続けるうちにどうも文章がだんだん長くなる。

よほどおもしろくなければ、長い文章なんて誰も読んでくれないのに…
ま、長いと言ってもさほどでもない、とは思っているが。
(何しろ自分も近頃はWebで長い文章を読むのがつらいのだ)

突然立て続けに投稿したり、しばらく音沙汰なかったり、全然安定しない投稿スタイルだが、それでもなんとなく続いているのは、noteの環境がいいからかな?

こんな感じで今後も続けていこうと思っている。

3周年とは全く関係ないのだが、先日とあるプロジェクトを立ち上げた。このnoteとはテーマが違うので、別のnoteを作った。

名前も顔も出しちゃってるので笑、このnoteとつなげるつもりはなかったのだけれど、まあどちらも私だし、いいかな、と。
(しかしこのバナー、とりあえず撮ったあり得ないほど普段のままの写真で作ったので、どうなんだこれ?と思いつつも、背景の「シーナと一平」さんがめちゃくちゃ良くて採用)

Africa Snackプロジェクトは、私が「人の話を聞きたい」というところから出発した。noteで他のnoterさんの記事をあれこれ拝読して楽しませていただいているように、リアルであれこれとお話を聞きたい。スナックでのおしゃべりみたいに(といっても私はほぼ下戸なのでほとんどスナック経験はないのだが笑)

そういう場作りを目指して、楽しみながらゆるゆると息長く活動していこうと思っている。
こちらを読んでくださるみなさんにも、「ミネコとレンのAfrica Snack」に一度眼を通していただけるとうれしい。記事はまだ少ないが、これから充実させていくつもりだ。

Africa Snackは、7月15日(土)に「シーナと一平」さんで記念すべき第一回目の「アフリカめしとおはなし」を開催する。お近くの方、遠くてもご興味のある方はぜひご参加ください。リアルで話しましょう。

詳しくはこちらの記事で。

なんの記事かよくわからなくなってしまったが、これからも「ドラマ、ときどき映画」とおつきあいいただければたいへんうれしい。そしてついでに「Africa Snack」もごひいきに。

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,771件

#noteのつづけ方

38,551件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?