見出し画像

PAS TASTA「peanut phenomenon」がインターネットの安心感を思い出させてくれた

 先日PAS TASTAの新曲が公開されましたね。私は毎日聴いてます。もはやこれしか聴いてないといっても過言ではない(過言です)。

 今回はピーナッツくんが参加しているということでいつにも増してインターネット的なカオスさが増しているだろうなと思って聴きはじめたのですが……

ピーナッツくん登場までにもうお腹いっぱいになってる

 楽曲の展開も目まぐるしいのですが、映像のインパクトがあまりにも強い。極限までデフォルメされたピーナッツくんの集団がネットミームのパロディをやっていくあのシュールさがたまらず、いつもYouTubeで観てしまいます。元ネタは結構怖いのも多いんですけどね……

 音楽的には前作のsunameri smokeよりもhyperpopからの影響が強いですね。というか日本でまとまってリリースされた数少ないhyperpop影響下の作品のうち、(私の観測史上)最初のアルバムであるMaltine Recordsの「???」というコンピには後のPAS TASTAのメンバーが3人参加しているので、このあたりの経緯を知っているひとからすると「これを待ってた!!!!」という期待通りのカオスさだったと思います。ただこのコンピの頃は100gecsが非常に人気でしたが、「peanut phenomenon」はunderscoresあたりの影響が強そうです。私のような普段バンド音楽を聴いている人間にとってはこういう曲のほうが聴きやすく、キーボードクラッシャーのところのシャウトを「エモい!!!!(エモコア的な意味で)」などと言いながらリピートしたりしています。

 海外のhyperpopとくくられるアーティスト達はもっとシリアスで不穏で皮肉めいた表現があったりしてよりカウンターカルチャーとしての気概みたいなものが感じられるのですが、PAS TASTAの作品はとにかくシュールさが勝っていて本質は全く違うところにあるんじゃないかと思います。ちょっと意味深でいいこと言っているみたいだけど、本人に聴いたら「なんも考えてないよ」と言われてしまいそうな気もするようなフレーズがたくさんあって、悪ふざけなのか本気なのか判別がつかないその温度感が、私はすごく好きです。あと、ネットミーム的な意味不明さや粗さがありつつもちゃんと作品としてのクオリティが高くコンセプトがしっかりしているので、「貴重な青春を全部インターネットに費やしてしまったけれど、それはそれで面白い瞬間に立ち会えた」ときの喜びに近いものを感じました。最近のインターネットは殺伐としすぎていて正直SNSを開くのも気が重いですが、かつてニコニコに入り浸り細々とボカロ文化に関わってきた自分としてはインターネットカルチャーから面白いものが出てきてくれることが素直に嬉しいです。

 ピーナッツくんのファンの中には普段こうした音楽を聴かないけれどこの曲が気に入ったという方もいるでしょう。実はPAS TASTA、インターネット発ミュージシャンの新世代で注目されている方々が集まったスーパーグループみたいな企画なので、メンバーそれぞれの活動もぜひ追って沼にハマってほしいですね。

▼オフィサルホームページ(原文ママ)です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?