見出し画像

明治時代の迎賓館で優雅に過ごすカフェタイム『長楽館』

今回も翼猫さんからのご紹介。
京都の円山公園にあるデザートカフェ『長楽館』(ちょうらくかん)に行ってきました。

円山公園には過去何度も訪れていましたが、それらしきカフェは見たことがありません。

円山公園のどこにあるんだろうと地図を頼りにテクテクと公園内を歩きました。

確かにこの通りは通ったことがないなぁ。

地図に従い横道に入ると、目的とする場所に到着しました。

出迎えたのは、デザートカフェのイメージとはかけ離れた重厚な門構え。

長楽館」という文字が掲げられているので、場所は間違いなさそうです。

不安になりながらも、門を通り抜けました。

門を抜けた先には、さらに不安にさせる宮殿のような建造物。

近くに説明書きがありました。

長楽館は、明治42(1909)年に国内外の客をもてなすための迎賓館として建てられました。

もともとは迎賓館だったんですね。
カフェにしては、やけに重厚な造りだと思っていたので納得。

長楽館を建てたのは、明治・大正期に活躍した実業家 村井吉兵衛です。
日本のたばこ産業に大きな影響を与えたことから、たばこ王と呼ばれました。


長楽館には、日本の初代内閣総理大臣である伊藤博文英国皇太子など名だたる著名人が宿泊しています。
伊藤博文は、長楽館の名付け親でもあります。

館内にある家具調度品を含めた建物は、京都市が指定した有形文化財

百年を越える歴史と価値におののきつつも、入り口の扉を開きました。


外見だけでなく、やはり内装も豪華絢爛。
まるで中世ヨーロッパのお城です。

すぐに男性の店員さんが現れ、建物内へと案内してくださいました。
店員さんは、まるで城に仕える執事のよう。
危うく「じいや」と呼んでしまうところでした。

予約はしてませんので、ロビーにあった備え付けの椅子に腰掛けて順番を待ちます。

あとで調べて知ったのですが、その時に腰掛けた椅子も、明治時代から使われている文化財の一つ。
まさか気軽に腰掛けた椅子が文化財とは思わず、写真を撮り損ねました…。


しばらくして案内されたのは、2階にある『喫煙の間』。
カフェに用意された喫煙席という意味ではありません。
迎賓館と使用されていた当時、喫煙室として使われていた部屋です。
※カフェは全席禁煙ですので御注意を。


中は広々として、備え付けられたバルコニーからの眺めも素敵です。
円山公園内にあるので、都会の喧騒からも離れており、静かにゆったりとした気分で過ごせます。


部屋の中を眺めていると、部屋の端に置かれた長椅子に気が付きました。

文化財に指定されている螺鈿らでん細工が施された長椅子です。

螺鈿とは、貝殻の一部を使用した素材。
鮮やかな色彩や美しい模様を持ち、装飾や工芸品によく使われます。

椅子の上には、『文化財の指定につき ご使用はご遠慮ください』と書かれた注意書き。

見るからに高級な椅子でしたので、間違って座ることはありませんでしたが、何気なく置かれている文化財には驚きました。

しばらくすると店員さんが現れ、メニューが手渡されます。

迷いながらも、ケーキセットを注文。

味はもちろん、見た目も美しく上品さを感じられました。
ブレンドコーヒーも自家焙煎で深みある味わいです。

今回は注文しませんでしたが、季節毎に提供されるデザートも美味しそうでした。

カフェとして利用できる部屋は、こちらの喫煙の間だけではありません。

球戯の間・喫煙の間・美術の間・鳳凰の間・接遇の間・貴婦人の間の全6部屋。

各部屋は建築様式が異なり、それぞれ違った雰囲気を味わえます。


1階にある『迎賓の間』は、アフタヌーンティー専用の部屋。
時間帯によっては、ピアノの演奏も楽しめるようです。

喫煙の間以外の部屋に訪れた時は、またご紹介しますね。

今回は、カフェのみのご紹介でしたが、長楽館は、レストランや宿泊施設としても利用できます。

宿泊はなかなかのお値段がしますが、一度は利用してみたいです。


■名称
長楽館(ちょうらくかん)

■場所
京都市東山区八坂鳥居前東入円山町 604

■営業時間(カフェ)
11:00~18:30

■公式Webサイト
長楽館公式 | 京都の歴史的ホテル・カフェ・レストラン
https://www.chourakukan.co.jp/

いいなと思ったら応援しよう!