見出し画像

オンライン料理留学SerieA第2回①(6月14日オリーブオイル)

イタリア、オンライン料理留学「Serie A」第2回を開催しました。

1日目の6月14日は「オリーブオイルの引き出し」

オリーブオイルをテーマに、北と南の違い、生かし方を学び、最大生産地のプーリア州の郷土料理を学びます。

そして今回は、5年前にプーリア州に移住し、オリーブ農園を営む足立友里絵氏に、ゲスト講師として特別出演していただきました。

0614オリーブオイル表紙

まずは、古代ギリシャ、古代ローマ、中世、近代と1万年歴史を辿り、

いかにオリーブオイルが人類の生活と結びついてきたか、
イタリアでは、各地方でどのように発展してきたか、
歴史から紐解きます。

オリーブオイル 1

中世の教会料理なども見ていきます。

そして、オリーブオイルの製造工程も紹介。

収穫

足立氏のオリーブ農園からは、今の様子のレポート。

今

このあとは、北と南のオリーブオイルの使い方の違いを説明。

南

そして、北、南、とみたところで、日本の和食とのペアリング。

日本

オリーブオイルソムリエとして、和食とのペアリングを研究する足立氏から、様々なアイデアとレシピを頂きました。

そして、ここからはデモ!

とてもディープな郷土ドルチェや、

画像7

地方によって異なるお菓子まで。

画像8

10分で出来る、農民料理も教えてくれました。オリーブオイルと酢の使い方がポイントです。

画像9

届けて欲しい〜〜

画像10

ということで、皆様お楽しみ頂けましたでしょうか?

明日は、赤ワインをテーマに、家庭料理とのペアリングに迫ります。

A domani!

☆2日目の様子はこちら↓☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?